先日からちょくちょく書いていますように、今仮想通貨のマイニングを色々と試しています。
当初の予想としては、マイニング作業はGPUやCPUには負荷をかけるものの、ほかのリソースはそれほと必要としないだろうと思っていました。
意外とメモリも食うマイニング
ところが実際にマイニング作業を始めてみると、採掘ソフトによってはかなりPCが重くなる場合がありました。
何が起きているのかとWindowsのリソースモニターなどで負荷状況を確認してみたところ、どうもpagefile.sysやswapfile.sysなどのページングファイルへのアクセスが頻発しているようです。
これはアプリが使用するメモリが足りなくなっている場合に起こる症状です。元々うちのInspiron 15 ゲーミングはメモリ容量が8GBとあまり潤沢ではありませんでしたが、まさかマイニング処理でメモリ不足が引き起こされるとは思いませんでした。
しかし実際にページングファイルへのアクセスは発生しており、これに伴って特にディスクアクセスが多いEvernoteなどのアプリの動作が極端に遅くなるという現象が発生しました。
増設メモリ注文
マイニングで稼げる報酬は1日せいぜい数十円程度ですので、それだけのために増設メモリを購入するのは、コストを回収するだけで数百日もかかりますのでナンセンスです。
しかしInspiron 15 ゲーミングのメモリ増設は購入当初からある程度想定していましたし、メモリスロットが1つ空いていますので自分で追加増設できることも確認済みです。
またメモリが増えれば他の重いアプリの性能が改善することも期待できますので、ここは増設用のメモリを注文することにしました。
アプリCPU-Zで確認すると、Inspiron 15 ゲーミングのメモリはヒュンダイ製のDDR4-2400であることがわかりました。
メモリは同一メーカー・同一容量のものを2枚刺しするとデュアルチャネル動作になって速いらしいですが、ヒュンダイ製のメモリはあまり売っていませんのでここは性能よりも容量重視ということで16GBのものを探すことにしました。
DDR4-2400の16GBでAmazonで一番安かったのがこちら。
16GBで11,966円となかなか良さげです。
しかし今月末までの期間限定リクルートポイントが2,000Pほど余っており、ポンパレモールで他に欲しいものもありません。そこで試しにポンパレモールでも探してみると、上記と同じメモリが 13,586円(ポイント377P付き)で出ていましたの。
期間限定ポイントがあるとはいえ、実質価格差が1,200円以上もあるものを買うのはやや抵抗がありましたが、Pontaもかなり貯まっていましたのでここはその消化を優先してポンパレモールで注文しました。
Pontaがスッカラカンになってしまうとローソンお試し引換券で欲しいものが来たとき困りますので、500Pほどだけ残しましたが。
あと、ハピタスでのポンパレモールの取り扱いが終わってしまっていました。追加ポイントが入手できなくなってちょっとショックです。