オートミールぜんざいを作ってみた

今年の正月用に、餅を入れて食べるかなと思ってレトルトのぜんざいを買っていたのですが、最近食が細くなって正月は朝の雑煮と夜のおせち+晩酌だけでほぼ満足してしまいますので、結局食べずじまいでした。

オートミールでぜんざい

正月が開けて餅が手に入ったら食べようかと思っていましたが、今年は正月明けの餅の処分セールにも遭遇しませんでした(これも米価高騰の影響?)。

最悪うどんでも入れて食べるかと考えましたが、ふと思い立って在庫のありますオートミールを入れてみることにしました。

こちら、材料となりますオートミール40gとレトルトぜんざいです。

いっしょに混ぜて加熱するだけでも食べられそうですが、私はオートミールの食感がある程度残っている方が好きですので、まずオートミールを単体で米化することにしました。

具体的にはオートミールに水を50mlほど振りかけ、できるだけ平らにならして電子レンジ500~600Wで2分ほど加熱します。加熱が済んだオートミールをほぐして米化完了です。

そこにぜんざいを投入し、混ぜてさらにレンジで温めれば完成です。今回はぜんざいの水分が思ったより少なめでしたので、水も50mlほど追加しました。

完成した結果がこちら。耐熱容器1つと電子レンジのみで、数分で完成するのが良いですね。

私の料理と写真の腕のせいであまり美味しそうには見えませんが、味の方はほぼ想像通りのものができました。

ぜんざい+餅・うどんなどですとぜんざいの砂糖と餅・うどんの炭水化物のせいでほぼ糖質の塊のような食べ物になりますが、オートミールは炭水化物少な目、食物繊維多めですので、栄養バランス的にも良さそうです。

レトルトぜんざいがまだ2つほど残っていますので、そちらもこの方法で食べていこうと思います。

スポンサーリンク

フォローする

おすすめトピック(一部広告あり)

おすすめトピック(一部広告あり)