駆け込みで証券会社のセキュリティ強化設定完了

6月から証券会社各社でログイン時の多要素認証が必須になるらしいので、どうにか5月のうちにそれに関連するセキュリティ強化の設定を完了させました。

よく使う証券会社は先に済ませていたが

一応それなりの資産を置いていますよく使う証券会社につきましては、証券会社でのなりすまし被害が喧伝され始めました時点で対応を済ませていました。

しかしその他のあまり使っていない証券会社も含めますとなんだかんだで10社くらいありまして、この時期までずるずるときてしまいました。

ただこのまま放っておいて何か予想外の被害に遭うのも嫌ですので、ぎりぎり期限内で手続きを終えることができました。

と言ってもやったことはログインパスワード・取引パスワードの変更と、登録していますメールアドレス・電話番号の確認のみ、というところが多かったですが。

大手と違って中小の証券会社では、セキュリティ強化対策と言ってもログイン時にメールあるいはSMSなどによる2段階認証を追加するのみ、という対応が多かったようですので。

またこの対応をすることでマネーフォワードのデータ同期に影響が出るのではないかという懸念がありましたが、今のところ変更したログインパスワードの再設定さえちゃんとすればデータ同期で問題が発生したところはありませんでした。

証券会社をまとめるのも良し悪しか

今回の証券会社でのなりすまし被害の話が出てきました時に、私が比較的落ち着いて事態の推移を見守っていられました背景として、資産が1つの証券会社に集中しておらず何社かに分散しているという点がありました。

これは別にセキュリティなどを考慮して意図的にそうしていたわけではなくて成行上たまたまそうなっていただけなのですが、そういう観点での資産分散も昨今の物騒なご時世では意味があるのかもしれません。

たださらに年齢が進んで複数の証券会社の管理が困難な歳になってきますと別の意味でのリスクが出てくる可能性もありますので、その時どうするかはむずかしいところですね。

スポンサーリンク

フォローする

おすすめトピック(一部広告あり)

おすすめトピック(一部広告あり)