朝の歯磨きは朝食の前か後か

以前から疑問に思っていたことがあります。それは朝の歯磨きを朝食の前にすべきか後にすべきか、ということです。

今までは朝食の後にしていたが

子供のころから今までずっと、朝の歯磨きは朝食の後にしてきました。物を食べた後に歯を磨くというのがある意味常識だと思っていました。

また歯磨きした直後に食事をすると、歯みがき粉の味(ハッカ風味)が口の中に残っていて食事がまずくなるのではないか、という気もしていました。

しかし時々朝の歯磨きは朝食の前にするのが良いという話を聞くことがあります。就寝中には口の中で雑菌が繁殖するため、歯磨きしないで朝食を摂るとその雑菌を体内に取り込んでしまう、というのが最大の根拠のようです。

また酸性の食品(フルーツなど)を食べた直後に歯磨きをすると、歯の表面が柔らかくなっているので歯に悪いという話もあるようです。

ChatGPTに聞いてみると

しかし口中の雑菌を取り込む件については、口から入った雑菌は胃酸で死滅するので問題ないという話を聞いたような気もします。

このあたり、はっきりしませんのでChatGPT先生に聞いてみましたところ、多くの雑菌は胃酸で死ぬが100%ではないとのこと。さらに胃にたどり着くまでに口中や喉などで悪影響を及ぼす可能性もあるようです。

また酸性の食品を食べた後に強く歯磨きするのは、やはり歯にはあまりよろしく無いようです。

これらの点を踏まえて、ChatGPT的には朝食前の歯磨きを推奨するとのこと。食後の口中の食べかすが気になる場合は、食後にも軽く磨くかうがいなどをするのが良いと。

そこまで言うなら試してみようかということで、最近は歯を磨いてから食事にするようにしてみました。

口の中に歯みがき粉の味が残って食事がまずくなるのではという件については、確かに若干の味は口に残っているものの食事や飲み物を一口二口食べればもう気にならなくなりますので、ほとんど問題ありませんでした。

また私の場合、朝食は主にトーストですが、パンをトースターにセットしてから歯磨きすると終わった頃にちょうどパンが焼きあがっていて時間が有効活用できることもわかりました。

その他の効果については今のところまだ実感できていませんが、このまま続けて次の歯科の定期検診で特に問題が無いようであれば、今後もこの方針で行ってみようと思います。

スポンサーリンク

フォローする

おすすめトピック(一部広告あり)

おすすめトピック(一部広告あり)