SBI新生銀行でSBIハイパー預金開始

9月23日からSBI新生銀行でSBIハイパー預金という新しいサービスが開始されます。

内容的には既に住信SBIネット銀行の方で行われていますSBIハイブリッド預金と同じように、預金残高がSBI証券の買付余力に自動的に反映されるサービスのようです。

SBI新生銀行 SBIハイパー預金

SBIハイパー預金の詳細は以下のページで参照できます。

SBI新生銀行とSBI証券間の資金移動を自動化できる新しい円預金「SBIハイパー預金」の取り扱いを9月下旬より開始します。

普通預金とは別物で入金するためには普通預金から振替しなければならないようですが、一旦入金しておけばそのままSBI証券の買付余力にも反映されるようですので、投資用資金の扱いとしてはお手軽になりますね。

私は今まではSBI新生コネクトを使ってきましたが、そちらは出金は自動でしてくれるものの入金は積立投資の場合以外は手動です。毎月のファンドリバランス売買時にいちいち必要金額を計算して手動でSBI証券に入金するのがちょっと面倒でした。

ですのでサービスが開始されましたら、早々にこのSBIハイパー預金に乗り換えようと思います(SBI新生コネクトは入れ替わりで解約される)。

なおSBI新生コネクトを使っていました理由にはSBI新生銀行のステージをダイヤモンドにキープする目的もありましたが、SBIハイパー預金利用時もやはりダイヤモンドステージが適用されるようですので、その点でも問題ありません。

その上 金利も通常の普通預金(ダイヤモンドステージ)の0.4%から0.42%に上昇するようですので、言うことはありません。

現状唯一気になりますのは、マネーフォワードでSBIハイパー預金とSBI証券の買付余力が2重計上されないかという点ですが、そのあたりは何かあっても遅かれ早かれマネーフォワード側が何とかしてくれるでしょう。

開始記念キャンペーンも

またSBIハイパー預金開始を記念して、以下のように様々なキャンペーンも行われるようです。

SBIハイパー預金の登場を記念し、スタートダッシュキャンペーンを開催します。はじめるなら今が超お得!この機会をお見逃しなく。

現状では詳細が不明なものが多く、また新規口座開設者限定とか住宅ローン金利優遇など、自分では活用できないものも多そうです。

しかし詳細情報が出てきましたら確認し、恩恵を受けられるものについてはチャレンジしていきたいと思います。

スポンサーリンク

フォローする

おすすめトピック(一部広告あり)

おすすめトピック(一部広告あり)