年が明けて今日は五日目ということで、そろそろお正月気分も抜けてきました。
生活も普段のペースに戻り買い物なども普通にし始めましたので、今月使えそうなキャッシュレス決済キャンペーンをまたチェックしてみました。
基本的にPayPayの「がんばろう岡山市!最大25%が戻ってくる年末年始キャンペーン」一本
しかし今月は先月以上に不作ですね。というか先月から始まっています以下の「がんばろう岡山市!最大25%が戻ってくる年末年始キャンペーン」が強すぎます。
がんばろう岡山市!最大25%が戻ってくる年末年始キャンペーン – PayPay
まあ自治体がスポンサーのキャンペーンですので他のキャッシュレス決済キャンペーンと単純に比較するのは酷ですが、
- 還元率25%
- 1回当たりの還元上限額1,000円相当
- 月当たりの還元上限額10,000円相当
と、どれを取っても他のキャンペーンの追従を許しません。
PayPayは元々対応店舗が多く、さらに今回はエントリーした店舗が業種関係なく対象になっていますので、使う場所にも困りませんしね。実際先月にはガソリンスタンドや理髪店など、今までキャンペーンで使ったことが無かったようなお店でも利用しました。
最大合計4万円までキャンペーン対象になりますが、今月は年末だった先月ほど買い物はしないと思いますので、ほぼこれだけで用が足りそうです。
押さえはau PAYの「たぬきの大恩返しキャンペーン」
一応あえて押さえの第二候補を上げるとすれば、以下のau PAY「たぬきの大恩返しキャンペーン」でしょうか。
au PAY×スーパーマーケット|最大20%還元キャンペーン!
こちらも先月から続いているキャンペーンですが、今月は対象がスーパーになっていますので、使い勝手はそれほど悪くありません。
ただやはり還元条件が
- 還元率20%
- 1回当たりの還元上限額500円相当
- 月当たりの還元上限額3,000円相当
と、あらゆる面で上記のPayPayのキャンペーンに劣っています。さらにau PAYはいつものことですが、ポイント付与が200円単位なのがさらに使い勝手を下げています。
こうなりますと、やはりPayPayのキャンペーンを使い終わった後の押さえのポジションにしかなりませんが、上記のように今月はPayPayだけで事足りそうですので出番が来る可能性は低そうです。
LINE Payはさらに出番が無さそう
そういえばLINE Payも相変わらずLINEポイントクラブで特典クーポンを配ってくれていますが、毎月の改悪がひど過ぎてそろそろチェックする気力も失せそうです。
一応現状の還元率を見ておきますと
- コンビニ系:5%
- ドラッグストア系:3%
- スーパー系:大半1~3%
- 牛丼チェーン系:8%
- 電子書籍系:5%
といったところで、下手するとクレジットカードの還元率に負けてしまいそうです。少なくとも上記のキャンペーン枠があるうちは、手を出す気がしません。
昔は多少手数料を払ってでも他のアンケートサイトなどのポイントをLINEポイントに交換してプラチナランクを維持しようかと考えていたくらいですが、今ではこんなクーポンを月に10枚ももらっても意味がありません。
今年はPayPayとLINE Payの統合が進むのではないかという噂もありますので、せめてそのあたりで何かサプライズがないか期待を残しておきたいと思います。
この手の細かいポイント系は実は観楓さんのツイートが頼みの綱になっているので余すことなくつぶやきお願いしますw
てか冗談抜きにそういう人のツイートから知って行動することが増えてきました。
どうも面倒くさくなって自分で追い切れないんですよね。
今年はローソンのおためし引換券祭りを逃さずに利用したいなあ。