私のRakuten UN-LIMITの無料期間が今年4月で切れますので、そろそろ次の選択肢を検討し始めています。
その過程で気がついたのですが、Rakuten UN-LIMITは最近回線無料に加えて端末の実質無料でのバラマキもまた始めているのですね。
高齢者のスマホデビュー(お試し)にいいかも
例えばこちら。
Rakuten Hand19,999ポイントプレゼントキャンペーン | 楽天モバイル
入門にはお手ごろそうな端末Rakuten Hand(本体価格 税込20,000円)をRakuten UN-LIMIT V初申し込みと同日に購入すれば19,999Pが還元されますので、端末代が実質ほぼ無料です。
さらにRakuten UN-LIMIT V自体の方でも7,000Pが還元されますので、それも含めると無料どころか大幅黒字ですね。
まあポイントでの還元ですのでそれをどう消化するかという問題はありますが、スマホがあるわけですから楽天ペイのアプリもインストールしておいてあげれば、利用は難しくなさそうです。それがキャッシュレス決済デビューのきっかけにもなるかもしれませんしね。
私がスマホを使っているのを見てうちの母親が「自分にも使えるかな?」と興味を示す場面が時々あるのですが(今はガラケー使用)、やはり初期の端末代や高額なランニングコストがかかると気軽には勧められません。
しかしこれなら端末実質無料ですしランニングコストも1年間は無料ですので、お試しにはもってこいと言えそうです。
支払いの問題もなかった
ただ母親はクレジットカードを持っていませんので、支払い方法がネックになるかと思いましたが、以下のページを見るとRakuten UN-LIMIT Vについては口座振替でもいけるみたいですね。
これで思いつく限りは、1年後の利用継続・中止の判断さえ忘れなければ手を出しても問題は無さそうです。
ちょうど母親のガラケーのバッテリーがそろろそ寿命らしく、すぐに電池が切れると言い始めていますので、ここは思い切って勧めてみるのも手かもしれません。
ただガラケーからの完全な乗り換えとなるとMNPになりますが、楽天をそこまで信頼していいものかという気もしますので、ここはガラケーとの併用が無難でしょうかね。
とりあえず併用で1年間お試しし、スマホの利用が継続していれば改めてMNPしてスマホに統一するというのが良さそうな気がしてきました。