先日またダニが出没し始めたかもしれないで書きました件ですが、新たにキンチョーの「おくだけダニコナーズ」を導入することにしました。
手持ちの対策を試してみたが
とりあえず前の記事で書きましたように、手持ち殺虫剤「おすだけベープ」や布団乾燥機のダニ対策モードなどを試してみました。また借家の方で防虫剤替わりに使っていましたダニ除けスプレーも持って帰って試してみました。
これらはいずれもある程度の効果はあるようでしたが、ダニの被害は完全には防げませんでした。
そこでダイソーに以前買ったようなダニ取りシートを買いに行ってみましたが、今はダニ除けのシートしか売っていませんでした。ダニ除けスプレーで十分な効果が得られなかったことから考えますと、ダニ除けシートにはあまり期待できなさそうな気がします。
おくだけダニコナーズ 採用
そこでもう少し本格的な対策品が無いか、ドラッグストアで物色してみることにしました。
最初はネットで見かけましたアース製薬の「マモルーム ダニ用」に目を付けていました。これは電気式で液体の有効成分のマイクロ粒子を部屋中に拡散させるというもので、ダニ用以外に蚊用やゴキブリ用なども存在します。
他の手動や待ち受け式の手段と違って電気によるアクディブ方式ですので、安定した効果が期待できるように思いました。しかしネットのレビューなどを見ますと、専用の液体には殺虫成分に加えて精油も含まれているようで、設置した個所の周辺がベタつくことがあるようです。
私が利用を想定しています箇所は寝室で狭い上に設置場所も限られていますので、周囲がベタつく可能性があるのはちょっと抵抗があります。
そこで別の方法がないか探した結果、目に留まりましたのがキンチョーの「おくだけダニコナーズ」です。これは一般の消臭芳香剤と同じようなビーズタイプで、ボトルの密閉ふたを開けて利用する場所に置いておくだけというお手軽仕様です。
他にも置くだけタイプの製品はいくつかありましたが、こちらが一番長持ちしそうでしたので採用しました。
実際に寝ているベッドの棚の上に置いてみた様子がこちら。
見た目はまさしく消臭芳香剤そのものです。一応無臭性となっていますが、最初に開けた時はちょっときつい香りがしました。しかし設置から数時間経つと匂いは気にならなくなりました(鼻が慣れたせいもあるのかも?)。
あとは四六時中成分が室内に放出されることになりますので、寝ている間の喉などへの影響がやや心配でしたが、今のところは寝起きなどでも特に異常は感じません。
肝心のダニ除けの効果の方ですが、まだ設置から3日ほどですが目に見えてダニに噛まれる頻度が減った気がします。これでも完全には被害が防げませんでしたが、500円ちょっとで約2か月効果があるということですのでコスパは高く、この夏はこれ1つで済みそうです。
これに気をよくして母親用にもう1つ追加購入しました。いずれの対策も1つだけでは完璧ではありませんので、布団乾燥機や布団カバー・敷布などの定期的な洗濯なども併用しつつダニのシーズンを乗り切りたいと思います。