前回書きましたmineoから初めて通信制限アラートが来たの続きでもあるのですが、なんと初めて通信速度制限をくらってしまいました。
利用抑えて制限回避したはずなのに
前回の記事で書きましたように通信制限アラートが発生しました原因は、9月21日にiOSのアップデートで5GBオーバーの利用があったためです。
このため9月22日~23日は利用量を監視しつつ、3日の利用量が10GBを超えないように細心の注意を払っていました。
22日はそれで制限回避に成功したのですが、なんと24日になって制限開始の通知メールが来てしまいました。
メールのタイトルは「【mineo】パケット放題 Plus 通信速度制限が開始されました」で、内容は以下のようなものです。
お客さまの直近3日間の低速データ通信量が10GBを超過しまし
たので、翌日の通信速度制限の解除までお客さまの通信速度を最大 200kbpsに制限いたします。 通信速度制限の解除は、本日午後22時~翌日3時頃までの15分
間程度で行います。
解除後、再度メールでお知らせいたします。
この時点でmineoの利用履歴を確認すると、以下のようになっていました。
23日の低速モードの利用量は通信量チェックアプリで確認しながら2.8GB以内に抑えたはずだったのですが、なんと実際には3.3GB近くまで行っていました。
普通に考えれば通信量チェックアプリの誤差とかそういう類の問題ですが、前の記事でも書きましたようにどうも低速モードの利用量がこちらの感覚とずれる場合があるような気がします(特に夜間フリーで大量利用があった場合)。
いずれにしても今後は、低速モードで3日10GBの制限ギリギリを攻める場合は少し余裕を持たせておいた方が良さそうです。
制限解除は意外と早かった
ちなみに実際の速度制限の方は、24日の早朝に通知が来た時点ですでに始まっており、同24日の22時過ぎに解除されました。
解除時点で「【mineo】パケット放題 Plus 通信速度制限が解除されました」というタイトルのメールが来ます。
24日はもう終日使えないだろうなと覚悟していましたが、22時過ぎに解除されましたので夜間フリー時間帯は使うことができました。
解除時刻は午後22時~翌日3時頃までと幅が持たせてありますが、実際にはかなり早めなのかもしれませんね。
あと制限発生中の最大200kbpsでも案外使えて、メールやSNSのチェック、コード決済アプリなどはちょっと遅いもののそのまま使えていました(mineoにはバースト機能がありますのでそのお陰か?)。
予想外の速度制限適用でしたが、制限中の感触が実際に体験できたという点では良かったです。