mineoホーダイ感謝祭でマイピタ 5GB契約

先日11月頭にmineoホーダイ感謝祭でSIM切り替えで書きました予定通り、11月に入ってからmineoのホーダイ感謝祭を使ってマイピタ 5GBを新規契約しました。

マイピタ デュアルタイプ Aプラン 5GB 契約

これは今まで使っていましたmineo マイピタ 50GBのキャンペーン割引が11月で終わりますので、その後の乗り換えに備えるためのものです。

新たに使います割引キャンペーン ホーダイ感謝祭 の適用対象が音声通話付きのデュアルタイプ限定ですので、今回の契約もデュアルタイプです。


ホーダイ感謝祭|格安スマホ・格安SIM【mineo(マイネオ)】mineo

先日の記事でも書きましたように今はパスケットにかなりの容量が貯まりましたので、今回はコスト節約のために低容量の5GBにしておきました(キャンペーン適用で最大6か月 月額880円)。

Aプランは時々不自然に速度が出ないことがありますので、一時は今度はSプランにしようかと考えていましたが、SプランではeSIMがサポートされていませんのでやはりまたAプランにしておきました。

iPhone 17が日本ではeSIM専用機になったこともあり、そろそろSプランでもeSIMがサポートされるのではないかという気がしますので、そうなったらまたSプランにもチャレンジしてみたいと思います。

また同じキャンペーンでパケット放題 Plusも最大6か月無料になりますので、これも当然付けました。

あとこれはあまり意識していなかったのですが、同キャンペーンで入会事務手数料およびeSIM発行手数料が無料になりましたので助かりました。

mineoのeSIM 2枚挿しが使えるのか不安だったが

ちなみに今回の新規契約で同じiPhone 16e内にmineo AプランのeSIM 2枚が同居することになりました。これがうまく使えるのかが若干不安でしたが、最終的にはうまく動きました。

新しいeSIMをインストールした直後は実はうまく動かなかったのですが、Aプランのプロファイルを再インストールしてからiPhoneを再起動した結果、使えるようになりました。

現状は以下のようにiPhone内にmineo マイピタの50GBと5GBのeSIMおよび楽天優待SIMが同居しています。

なおmineoのeSIM 2枚を同時に有効にすることはできないようです。まあ通常はmineo SIMと楽天優待SIMを切り替えながら使いますので問題ありませんが。

あとは今月いっぱいはマイピタ 50GBの方を使いつつマイピタ 5GBの「ゆずるね」実績を貯めて深夜フリーをゲットし、来月からはマイピタ 50GBを解約してマイピタ 5GBに完全に移行します。

スポンサーリンク

フォローする

おすすめトピック(一部広告あり)

おすすめトピック(一部広告あり)