
久しぶりに楽天銀行の1週間定期預金キャンペーンに乗ってみた
先日イオンカードセレクト到着で書きましたように、楽天銀行に置いてありました流動性資金をイオン銀行のイオンカードセレクト優待の普通預金(年利0.12%)に移動したばかりです。 しかしその資金を取り戻すかのように、楽天銀行が久しぶりに1週間定...
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
先日イオンカードセレクト到着で書きましたように、楽天銀行に置いてありました流動性資金をイオン銀行のイオンカードセレクト優待の普通預金(年利0.12%)に移動したばかりです。 しかしその資金を取り戻すかのように、楽天銀行が久しぶりに1週間定...
本日、SBI FXトレードで購入している通貨のスワップポイントがまた1,000円増え、13,000円に到達しました。 前回SBI FXトレードのスワップポイントが12,000円を突破をお知らせしたのが5月19日でしたので、スワップポイ...
佐川急便から何か届け物があるというので受け取ってみると、イオンカードセレクト申し込み。しかし真の目的はイオン銀行で書きましたイオンカードセレクトでした。 今回はメールでさえ事前に何の連絡も無く、いきなりカードが送られてきましたのでやや驚き...
先週末の英国民投票によるEU離脱確定時は株式市場も為替もひどい状況に陥りましたが、週が明けて今週は比較的落ち着いているように見えます。 米国株はまだ下落が続いているようですが日経平均も少し反発したことですし、ここで購入している投資信託のリ...
今日は英国EU離脱の国民投票の日で、相場は株も為替も大変なことになりましたね。 なまじ投票直前に起きた残留推進派議員の暗殺事件で残留が優勢になったという見方が強まっていただけに、ドンデン返しでの離脱確定は余計にショックが大きかったように思...
最近、以下の記事のようにYahoo! JAPANカード、リクルートカード(VISA)と立て続けに新しいクレジットカードを申し込んでいます。 セミリタイア中でもYahoo! JAPANカードが作れた リクルートカード(VI...
先日とうとう年利0.15%がキャンペーンになる時代かで、満期予定の定期預金の受け皿として定期預金を探すのは諦め、野村證券の個人向け国債キャンペーンに投入しようか、という話を書きました。 ところがその後、SMBC日興証券からも「【個人向け国...
住信SBIネット銀行から「円定期預金特別金利キャンペーン開始しました!」というタイトルのメールが来ました。 とうとう「ボーナス時期の優遇金利キャンペーンが来たか!」と一瞬期待しましたが、残念ながらそれはぬか喜びに終わりました。
数日前にオリックス銀行から「【オリックス銀行】eダイレクト預金金利のご案内」というタイトルのメールが来ました。 このタイトルのメールを受け取るのは今年3回目、もう慣れっこになってきました。またしても金利の引き下げですね。
SBI証券の投信積立で現金プレゼントキャンペーンが目的で、4月から「DIAM-たわらノーロード 国内債券」ファンドの積立を行っていました。 そして先日の5月25日、無事キャンペーンの条件である2ヶ月連続積立発注を達成しました。