
住民税の季節
一部では6月は「住民税の季節」などと呼ばれているらしいですが、6月に入ったら早速うちにも市民税・県民税の納税通知書が送られてきました。 今年の住民税額 住民税は国民健康保険料などと同様、去年の収入をベースに算出されますが、自分の場合は去...
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
一部では6月は「住民税の季節」などと呼ばれているらしいですが、6月に入ったら早速うちにも市民税・県民税の納税通知書が送られてきました。 今年の住民税額 住民税は国民健康保険料などと同様、去年の収入をベースに算出されますが、自分の場合は去...
昨日書きました、空気清浄機を冷風扇として使ってみるという件の続報です。 記事ではエアコンと併用していれば湿度はそれほど上がらないと書きましたが、調子にのって使っていたら、夜になって急に湿度が上がり始め、一時湿度が約70%まで行ってしまいま...
先日、そろそろ部屋の暑さ対策を考えてみるかで書きました、暑い週末がやってきました。 予報通り気温は土曜日からグングン上昇し、室内でも30℃を越えましたので、やむなくエアコンを使い始めました。
最近、5月にしては暑い日が多いですが、以下の記事を読むとこれから週末にかけては更に暑くなりそうです。 週末にかけて真夏日増加 土日は35度にせまる暑さの所も(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp 暑さのピークは次の土日で、全...
昨日、ポストを見たら郵便局の不在連絡票が入っていました。何も届く予定は無いがと思いながら確認してみると、有効期限が切れるクレジットカード J-WESTカードの更新版の配達でした。
以下の記事を読みました。 低インフレの原因を考える --- 岡本 裕明 : アゴラ - ライブドアブログ 成熟経済国家は世界的にインフレ率が低いディスインフレ状態にあるとのこと。
以前にちょっとした意識の切替えでまだまだ節約できる部分はあるで書きましたように、今使っている液体ハミガキが終わりましたら、節約のためにも久しぶりにチューブタイプのハミガキ粉に切り替えてみようかと思っています。 そして液体ハミガキの残量がだ...
以下の記事を見てリクルートカードに興味が湧いてきました。 リクルートホールディングスと「Ponta」が提携 ポイント利用可能店舗が10万店舗に | IT・情報通信業 - エコノミックニュース リクルートカードは年会費無料にもかかわらず還...
帰省してすっかり忘れていましたが、先月4月分の支出をまだ集計していませんでしたので、やってみました。 食費 : 16,878円 住居費 : 48,086円 光熱費 : 8,802円 家事消耗品: ...
以前に回線費のリストラ、WiMAX乗換えで回線費節約で書きましたように節約目的でBフレッツの光回線から乗り換えましたWiMAX回線ですが、今現在帰省している実家でも活躍中です。