回線費のリストラ
今日は昨日の電話代の節約の話に続き、インターネット回線費の節約についてです。 私は元々フレッツ光に加入していましたが、その時のプロバイダ料金が月額4,305円でした。しかし転職などを考え始めるに伴い、住居が変わる可能性も考えてこれを解約し...
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
今日は昨日の電話代の節約の話に続き、インターネット回線費の節約についてです。 私は元々フレッツ光に加入していましたが、その時のプロバイダ料金が月額4,305円でした。しかし転職などを考え始めるに伴い、住居が変わる可能性も考えてこれを解約し...
今回退職を決めて以来、収入の増加はしばらく望み薄ですので、少なくとも支出はできるだけ削る方向で色々と考えています。 自分の場合、社会保険料・税金と家賃を除くと、毎月出て行く費用で比率が大きいのは食費、光熱費、電話・通信費の3つです。 今...
先日、「証明写真を格安で撮る」で雇用保険申請用の写真を安く撮る方法をご紹介しましたが、AmazonのKindleストアを見ていたところ、以下の書籍を見つけました。 ぼろフォト解決シリーズ 004 納得するまで自分撮りOK iPhone+...
国民年金には、保険料の支払い方法に以下のようなバリエーションがあります。 支払い方法:現金、口座振替、クレジットカード 支払い期間:毎月、6ヶ月前納、1年前納 前納すれば安くなるのは確かですが、これらの組み合わによっ...
雇用保険の手続きも一段落しましたので、今日はそれに関連する小ネタを1つ。 先日も書きましたが、雇用保険を申請するには3.0cm x 2.5cmの写真が2枚必要です。これには通常、スーパーなどにあるインスタントの証明写真機を使っても4〜50...