
水出しコーヒーの薦め
最近は節約のために缶やペットボトルの飲み物をやめ、手製の飲み物を水筒などに入れて持参する人も増えています。 うちでも、今は通勤こそしていませんが、毎朝手製のコーヒーを飲んでいます。そこで最近ずっと愛飲しているのが水出しコーヒーです。 今...
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
最近は節約のために缶やペットボトルの飲み物をやめ、手製の飲み物を水筒などに入れて持参する人も増えています。 うちでも、今は通勤こそしていませんが、毎朝手製のコーヒーを飲んでいます。そこで最近ずっと愛飲しているのが水出しコーヒーです。 今...
国民健康保険のnanaco払いとポイント還元結果などでお知らせしているように、nanacoチャージ時のポイント還元でお世話になっているTポイントですが、たまたま2つほどお得な情報を見つけましたのでお知らせします。
以前からnanacoで住民税を支払ってみたなどの記事で、税金や国民健康保険料などの公共料金を支払えることをご紹介している電子マネーnanacoですが、今日たまたまセブンイレブンで買い物をしてnanacoで支払いを行いました。
以前、電話代のリストラで電話代を節約するためにIP電話のSkypeを使っているというお話をしましたが、ここ数日ネットで楽天でんわというのが話題になっていますね。 090/080番号を使えて通話料が半額になる「楽天でんわ」発表。第3にして最...
退職後、自炊主体の食生活を始めてから、スーパーで買い物をする回数が増えました。一度に買うのは数点で金額も精々数百円程度ですが、スーパーが近いのでほぼ毎日のように買い物をしています。 これに伴い、やたらとたまるようになったのがレジ袋です...
台所の蛍光灯交換 台所の蛍光灯が切れたので、新しいのを買いに出ました。丸型の32型という、天井灯では一番オーソドックスなタイプです。 まず近くのホームセンターに行きましたが、一番安いものでも1,200円ほどします。 蛍光灯って...
12月に入りましたので、また11月分の支出を集計してみました。 食費 : 15,743円 住居費 : 48,084円 光熱費 : 8,075円 家事消耗品: 0円 交通費 : 2,100...
以前に回線費のリストラで、自宅のインターネット回線にWiMAXを使用しているというお話しました。 現在使用している@niftyのWiMAX契約は1年単位で、この12月がちょうど1年目の更新月になります。初回の更新月以降はいくら使い続けても...
またセブンイレブンに行って、10月分の国民健康保険料をnanacoで支払ってきました。 国民健康保険も国民年金のようにクレジットカードで支払えるようにしてくれれば、こんな手間はかけなくて済むんですけどね。なんで同じ地方自治体が管理している...
節電母さんを読む - 気ままな人間のブログ - Yahoo!ブログ こちらのブログ記事で「節電母さん」というコミック本があるのを知りました。 節電母さん posted with ヨメレバ アズマカナコ 集英社 2013-02...