
西日本豪雨被害支援に関してやったこと
先日の豪雨災害ですが、直接的なボランティア活動などに参加する根性はありませんので、せめて多少なりとも募金をしてみようと思い立ちました。 ただし出すのは現金ではなく主に余っているポイント類ですが、まあやらないよりはマシということで。 まず期間固定のTポイントと期間限定の楽天ポイントがありましたので、これを寄付に回しました。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
先日の豪雨災害ですが、直接的なボランティア活動などに参加する根性はありませんので、せめて多少なりとも募金をしてみようと思い立ちました。 ただし出すのは現金ではなく主に余っているポイント類ですが、まあやらないよりはマシということで。 まず期間固定のTポイントと期間限定の楽天ポイントがありましたので、これを寄付に回しました。
Pontaとよんでんポイントからの移行を依頼していました分がやっとdポイント側に到着しました。 ただ一点気がかりだったのは他から移行したポイントがポイント投資に利用できるのかという点でしたが、これについては実際にやってみたら問題なく投資することができました。 これで投資可能なポイントが5,500P増えましたので、またポイント投資への積立を再開します。
国民年金のリクルートカードプラスによる2年前納で稼いだPontaがまだ約5,000Pも残っていますので、今月はちょっと変わったものにも手を出してみることにしました。 その第一弾が昨日から発券が開始されましたジョンソンのパイプユニッシュ プロです。
先日LINE Payで10円ピンポン! 送金キャンペーン開始で書きました10円ピンポン! 送金キャンペーンの賞品第1弾「ローソン マチカフェコーヒー(M)」の引換券が無事配布されました。 今日は他にもローソンに行く用事がありましたので、ついでにこれを交換して昼食とすることにしました。
ローソンお試しのヌューダですが、予告通り今日も再取得に向けてローソンまで行ってきました。 ローソンID利用者向けではなく発行枚数の多い通常版ですのでひょっとしたら2日目も行けるかもと思ったヌューダですが、結果としては大成功でした。 今日も昨日と同様、Pontaとdポイントをフル活用して合計8本取得することができました。
今回のターゲットはキリン ヌューダ スパークリングです。 一応炭酸水ではなく炭酸飲料の部類に入ってるようですが、糖分ゼロに加えてたんぱく質・脂質・炭水化物も0g、さらに食塩も0gということで、炭酸水に近い使い方ができるのではないかと思われます。
先日dポイントでポイント投資を始める理由で書きましたdポイント投資ですが、開始から約1カ月が経過しました。 現在の運用ポイントが1,322Pでそのうち20Pが運用益ということですので、約1.5%プラスの運用結果となっています。
今月初めて交換してきたのがこちらの「エースコック 廣記商行監修 味覇使用 中華風野菜タンメン」です(名前が長い^^;)。 例によってPontaとdポイントを使い上限の4個交換しようとしたのですが、交換券を2枚発行したところでロッピー端末がまさかの紙切れ。端が赤い紙が出てくるのは紙切れの合図だったのですね。
昨日は今月のローソンお試し引換券の中で唯一欲しいと思った商品の登場日でしたので、また夕方からローソンに出かけてきました。 その今回のターゲットがこちらの「マルちゃん正麺 カップ うま辛野菜タンメン」です。 100Pで交換できるノーマル版もありますが、当然狙うのは半分のポイントで交換できるローソンID利用の方です。
先日書きましたように、dポイントでポイント投資サービスが始まりました。 そのため、貯まっているdポイントにつてはローソンのお試し引換券で使うチャンスが来るまでポイント投資で運用することにしました。 そうなりますと気になってくるのは、同じようにローソンお試し引換券向けにストックしていますPontaの扱いです。