
四国電力のおトクeプラン申し込み。やっと電力小売自由化の恩恵を受けられる
先日四国電力で料金連動ポイントスタート! と思ったら。。。で、四国電力の料金連動ポイントが始まると思ったら自分が契約している「 従量電灯A」プランは対象外でガッカリ、という記事を書きました。 この時点では、結局自分のような消費電力の少ない...
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
先日四国電力で料金連動ポイントスタート! と思ったら。。。で、四国電力の料金連動ポイントが始まると思ったら自分が契約している「 従量電灯A」プランは対象外でガッカリ、という記事を書きました。 この時点では、結局自分のような消費電力の少ない...
2月に入りましたので、また先月分の支出を集計してみました。 食費 : 10,996円 住居費 : 48,086円 光熱費 : 7,446円 家事消耗品: 419円 交通費 : 1,340...
昨日書きました記帳指導講習会の帰り道、昼飯でも買おうかと会場近くにあるサークルKに立ち寄りました。 以前から楽天ポイント消化のために何度か訪れたことのあるお店でしたが、今回は少し様子が変わっていました。
早いものでついこの間年が明けたばかりだと思っていたら、もう1月も終わりが近づいていますね。 そして月末になると気になるのが、各種ポイントの期限切れです。
四国電力から 【四国電力】料金連動ポイントいよいよスタート!おトクな新料金プランのお知らせ というメールが来ました。今まであまりお得感がなかった四国電力のポイント制度に料金連動ポイントが追加されるようです。
1月に入ってかなり経ってしまいましたが、まだ先月分の支出を集計していませんでしたのでやってみました。 食費 : 12,436円 住居費 : 48,086円 光熱費 : 7,325円 家事消耗品: ...
今日、実家から自宅に戻ってきました。 また餅や果物などを色々もらってきましたが、今日はそれとは別に途中のコンビニでも色々仕入れながらの帰還となりました。
以前にすべての国内通話が0円になったViberをインストールしてみたで書きましたViberですが、実家に年末の帰省の予定を連絡するために久しぶりに使おうとしたところ、様子が変わっていることに気がつきました。
書き忘れていましたが、今週の火曜日12月13日にもまたローソンお試し引換券の交換に行ってきました。 今回のターゲットはパック酒の「沢の鶴 米だけの酒」(900ml、130P)です。
なにやら急に、年明け早々から国税がクレジットカードで支払えるようになるという話が出てきたみたいですね。 ニュース - GMO-PG、「国税クレジットカードお支払サイト」を2017年1月4日に運営開始:ITpro 国税庁のサイトにも、すで...