
青色申告がなぜ国民健康保険料にも有効なのかおさらい
かねてから準備を進めていました確定申告ですが、とりあえず確定申告書等作成コーナーへの一通りのデータ入力が終わり、申告に必要な青色申告決算書や確定申告書が出力できるようになりました。 これらの帳票を見ていると、青色申告が税金だけでなく国民健...
かねてから準備を進めていました確定申告ですが、とりあえず確定申告書等作成コーナーへの一通りのデータ入力が終わり、申告に必要な青色申告決算書や確定申告書が出力できるようになりました。 これらの帳票を見ていると、青色申告が税金だけでなく国民健...
以前にKindleオーナーライブラリで『「原因」と「結果」の法則』を駆け込み入手で、Fire HD 8のKindleストアにはKindleオーナーライブラリーの書籍を参照する機能が無くて困るという話を書きました。 しかしこれは私の勘違いで...
以前からこのブログでも何度かお知らせし、現状私の日常系決済のメイン手段になっていますLINE Payですが、この度ローソンでコード決済が利用可能になりました。 詳細は以下の公式ブログ記事などで参照できます。 【LINE Pay】レジでス...
早いものでついこの間年が明けたばかりだと思っていたら、もう1月も終わりが近づいていますね。 そして月末になると気になるのが、各種ポイントの期限切れです。
先日からe-Taxの利用準備。macOS Sierraでの利用は難しそうなどで書いていますように、今確定申告の準備を進めています。 今年から青色申告に切り替えましたので不慣れな点もあり、順調とはいきませんがジリジリと作業は進んでいます。 ...
正月明けに帰省から戻って以来、実家でもらった餅を食べまくっていましたが、さすがにそれも底を突いてきました。 だいぶ飽きも来ましたが、それでもきな粉やお茶づけ海苔、漬物などがあれば、昼食などで手軽に一食を済ませられるありがたい存在でした。 ...
先日MFクラウド確定申告でe-Taxによる申告ができるか調べてみたで書きましたように、今年も確定申告書等作成コーナーで申告書を作成し、そこからe-Taxでデータを送信することになりそうです。 ただ確定申告書等作成コーナーに関して度々悩まさ...
Twitterでもちょっと呟きましたが、今月の18日に書きました記事SBI証券から預り金を引き上げたに対して、19日の夕方頃から少し異常なレベルのアクセスが発生しました。 WordPressがアクセス急増を検出し、以下のツィートで書いたよ...
mineoからのメールでiOS版のmineoスイッチアプリにAPN構成プロファイルのインストール機能が追加されたことを知りました。 iOS版mineoスイッチに「構成プロファイルインストール機能」を追加しました | スタッフブログ | マ...
1月も終盤に入り、いよいよ確定申告の時期が近づいてきました。 実際に申告の受付が始まるのは2月16日からですが、私の場合はその前に会計ソフト方式による記帳指導講習会の最終回が待っています。これが2月の頭で、そこでは仕上げた申告書を会計士に...