
スマホ乗り換え準備:契約をデータプラン(ルーター)+データSパックに変更
ドコモスマホが無料で解約できる2月まであと1週間を切りましたので、いよいよ乗り換えに向けて行動を開始しました。 以前にドコモ2年縛りのラスト2ヶ月の値上がりを回避する方法があった!?で書きましたように、解約月およびその前月(自分の場合1月...
ドコモスマホが無料で解約できる2月まであと1週間を切りましたので、いよいよ乗り換えに向けて行動を開始しました。 以前にドコモ2年縛りのラスト2ヶ月の値上がりを回避する方法があった!?で書きましたように、解約月およびその前月(自分の場合1月...
リクルートカードプラスの2月分引落しの支払いが確定したとメールが来ましたので確認したところ、GMOとくとくBBのWiMAX解約の違約金が既に引き落とされていることがわかりました。
以前から書いていますように、来月2月は今使っているドコモのスマートフォンの無料解約可能月です。 月々サポートの割引も12月で終了しましたので、ここでドコモを解約するのはほぼ確定ですが、問題はその後継機をどうするかです。
確定申告で控除を受けられるものの1つに医療費控除がありますが、控除を受けられるのは医療費の年額が10万円を超えた場合と覚えていました。 私の場合、今まで1年に10万円以上も医療費を支払ったことは一度もありませんので、今のところ自分には縁が...
寒い季節になると食べたくなるものの1つに、おでんがあります。 しかし1人分を一から作るとコスト的に高くなりそうですので、今まではスーパーで売っている惣菜のおでんかセブンイレブンのパックおでんばかり食べていました(コンビニ レジ横のおでんも...
先日、楽天銀行のポイントプレゼントキャンペーンに参加でキャンペーンに参加したことをお知らせしました楽天銀行ですが、今度は1ヶ月定期の特別金利キャンペーンが行われています。
去年10月末にSBI FXトレードのスワップポイントが3,000円を突破をお知らせしましたSBI FXトレードですが、そこからまた約3ヶ月が経過し、今度はスワップポイントが4,000円に到達しました。
去年、ついに登場! Kindle書籍がPCで読めるようになるKindle Cloud ReaderでPCでもKindle書籍が読めるようになったことをお知らせしました。 しかし、このKindle Cloud Readerは日本語活字の書籍...
数回にわたってお知らせしてきましたように、確定申告に関する事前調査・データのチェックが終わりましたので、いよいよ申告書の作成を開始しようと思います。 ただ、まだ証券会社からの年間取引報告書などが全て出揃っていませんので、とりあえずMF確定...
既に何回かお伝えしている確定申告の準備ですが、事前に調べておこうと思ったこともひと通りケリがつきました。 そこで、正式に申告書データを作成する前に会計ソフトMF確定申告に登録している仕訳データをチェックしておくことにしました。