JAL Payのチャージ利用時の還元率がとうとう改悪
うちでもクレジットカードからプリペイドカードや電子マなどなどへのチャージ時のハブとして利用させてもらっていましたJAL Payですが、とうとうチャージ利用時の還元率の改悪が来てしまいました。
うちでもクレジットカードからプリペイドカードや電子マなどなどへのチャージ時のハブとして利用させてもらっていましたJAL Payですが、とうとうチャージ利用時の還元率の改悪が来てしまいました。
今年はあまりの暑さに負け、ほとんどドライブに行っていませんでした。 しかし前から気になっていました瀬戸内市立美術館の猫の木彫展が今月いっぱいで終わってしまうことがわかり、重い腰を上げて久しぶりのドライブに出かけてきました。
うちの母親が時々思い出したように繰り返し私に言うことがあります。それは「家は買っておいた方が良い」ということです。
私は現在、インターネット環境(PC,スマホ込み)をmineo 2回線と楽天グループ株主優待SIMの合計3回線で運用しています。
以前にみんなの銀行の預金金利が引き上げられていたで、流動性資金を当面の間はみんなの銀行の貯蓄預金に置いておくという話を書きました。
今月に入ってからの日本支部式の急騰はかなりのものですね。これを受けて私の投資信託もリバランスのしきい値を超えましたので、昨日久しぶりのリバランスに踏み切りました。
先日、私が利用しています暗号通貨取引所のbitFlyerから通知がありまして、新たにイーサリアムのステーキングサービスを開始したとのこと。
毎月15日は年金の支給日ということで(厳密には支給は偶数月だけですが)、ドラッグストアなどが軒並みシニア感謝デー的なイベントを行っています。 私も60歳を越えてその恩恵にあずかれるようになりましたので、今日はドラッグストアをはしごして...
先日またダニが出没し始めたかもしれないで書きました件ですが、新たにキンチョーの「おくだけダニコナーズ」を導入することにしました。
今月も前月の支出を集計してみました。 食費 : 10,433円 住居費 : 42,016円 光熱費 : 3,523円 家事消耗品: 328円 交通費 : 2,812円 娯楽費 : 1,000円 通信費 : 3...