昨日はまたウエルシアのお客様感謝デーの日でした。ちょど日用品が色々と切れかけていましたので、今回も行ってきました。
今月の買い物
今月の買い物は以下の通りです。
ざっとリストアップしますと、
- 牛乳
- ビスコ大袋
- めんつゆ
- 創味シャンタン
- リステリン
- 歯磨き粉
- シャンプー詰め替え用
といったところです。牛乳、ビスコ、めんつゆは実家用です。
めんつゆについては、母親はヒガシマルの「めんスープ」でないとダメという妙なこだわりがあるのですよね。同じ4倍の高濃縮タイプでもキッコーマンのものなどなら、もっと安くどこでも売っているのですが。
あと今回は自分用にリステリン、歯磨き粉、シャンプーと日用品を3点もまとめ買いしましたので、金額の方もそれなりに行きました。
これだけ買って2,884円のところ、Tポイントで1,923Pです。だいたいSBI証券の投信マイレージ1か月分+αくらいですので、このくらいの分量までならTポイントはほとんど減らないことになります。
Tポイントはどうなってしまうのか
このように毎月ウエルシアでありがたく使わせてもらっていますTポイントですが、このところ劣化が止まりませんね。
少し前のファミリマートのTポイント一択からマルチポイントへの転進に始まって、最近ではとうとう関係の深かったヤフーもポイントのPayPayボーナスへの変更を発表し、同様にYahoo! JAPANカードもPayPayカードと名前が変わって貯まるポイントがPayPayボーナスになります。
せっかくファミペイのチャージにYahoo! JAPANカードが利用できるようになり、ファミマTカードよりTポイントが貯まりやすくなったと喜んでいたのに、短い命でした。
まあウエルシア お客様感謝デーのTポイント1.5倍については引き続き行われるということですし、Tポイントの稼ぎ頭であるSBI証券 投信マイレージも今のところ健在ですので当面は大丈夫そうですが。
しかしSBI証券も最近着々とマルチポイント化を進めていますので、いずれこのTポイント エコサイクルが終わる日も来るかもしれません。個人のレベルでできる対策は特にありませんので、せめて今のうちにしっかり使わせてもらうことにします。