ダイソーの二段式ランチバッグを持ってピクニックへ

ネットでダイソーの二段式のランチバッグが話題になっているのを見て、自分も思わず買ってしまいました。

ダイソーの二段式ランチバッグ

ランチバッグというのは主にお弁当を入れるためのバッグですが、今回買いましたものの実物がこちらです。

お値段はダイソーにしてはちょっとお高めの330円ですが、見た目が落ち着いていてあまり安っぽさを感じさせないのが良いですね。

特徴は名前の通り内部が二段式になっていることで、下段にはペットボトルなど重めのものを入れることを想定しているようです。

食べ物・飲み物を詰めてピックニック

ランチバッグにしては容量がありますので、自分としては普段のちょっとした買い物時に使うことを想定して購入しました。

しかしこの実物を見ているうちに、これは1回分の食べ物・飲み物を詰め込み、気軽にピックニック気分で出かける時にちょうど良いのではないかという気がしてきました。

私の場合、今まで食料を持って出かけるときにはクーラーバッグを使用していたのですが、短時間のお出かけで使うにはちょっと大げさすぎるのですよね。

試しに1回分の食事を詰めてみますと、下段には500mlの湯の入った保温水筒とカレーメシを入れてもまだ余裕があります。

上段も保冷パック2つと飲み物を数本を入れてもまだ少し余裕があります。

これだけ入れば1回飲み食いをする分には十分です。

再び金甲山へ

というわけで昨日、実際にこのバッグを持ってちょっとピクニックに出かけてみました。行先は先日花見で行きましたのと同じ金甲山です。

今回の食事はノンアル飲料とカレーメシのみとシンプルです。

山頂付近では、まだ先日の山火事の後処理をしているのかヘリが飛び回っていました。

ちなみに行先を先日と同じ金甲山にした理由の1つに、楽天モバイルへの信頼が揺らぎ始めたで書きました楽天モバイル回線の状態を再度確認することがありましたが、昨日も楽天モバイル回線は不通のままでした。

なお先の花見の折にはpovo回線の方はアンテナ本数だけでしか状態を確認できませんでしたが、今回は途中でローソンに寄ってpovo Data Oasisで100MBをもらって行きましたので、実際に通信を試すことができました。

結論としてはpovo2.0回線では通信することができました。したがって金甲山山頂付近では楽天モバイルの電波は飛んでおらず、auのパートナー回線エリアからも外されている可能性が高そうです。

やはり楽天モバイルはちょっと市街地から外れると、厳しいことがありそうですね。

スポンサーリンク

フォローする

おすすめトピック(一部広告あり)

おすすめトピック(一部広告あり)