マネックス証券積立のゴールド連動型ファンドをSBI証券に移行する

以前に純金積立をゴールド連動型投資信託に移行するなどで書きましたように、現在保持しています純金積立を逐次ゴールド連動型ファンドに移行中です。

積立中のゴールド連動型ファンドによく似たファンドをSBI証券で発見

現在はマネックス証券のクレカ積立を利用し、ゴールド連動型ファンドを毎月購入してそれと同額の純金積立残高を売却していっています。

ここでマネックス証券で購入していますファンド名が「iシェアーズ ゴールドインデックス・ファンド(為替ヘッジなし)」というやつなのですが、最近SBI証券の方にもこれとよく似た名前のファンドが存在することに気が付きました。

その名も「SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジなし)」。先頭に「SBI」が付いていることと、ファンドの前に「インデックス」が入っていないことくらいしか違いがありません。

ChatGPT先生などを使って調べてみますと、投資先はいずれも金価格に連動する海外ETFが主でほとんど同じようです。

それでいて信託報酬は後者が半額以下と圧倒的に安いです。そして純資産総額の方も、後者の方が後発にもかかわらず総額ですでに上回っています。

ゴールド連動型ファンドをSBI証券に移行する

マネックス証券で積立中のゴールド連動型ファンドについては、純金積立の移行が完全に終わってからSBI証券などに移管するかどうか考えるつもりでしたが、信託報酬がこれだけ違いますと移行期間の間だけでもトータルではそれなりの差が発生しそうです。

そこで積立金額の数倍分のファンドを毎月マネックス証券の方で売り、SBI証券の方で買って移し替えていくことにしました。

すでに積立済みの残高をすべて移行し終わったら、あとは数カ月おきに同様のことを行ってマネックス証券側の残高をごく少量に抑えます。

そんなことをするくらいなら最初からSBI証券で積立をすれば良さそうなものですが、SBI証券のクレカ積立はすでにNISA枠を埋めるために利用していますし、マネックス証券側のクレカ積立特典も頂きたいということで、多少手間はかかりますがこの方針で行きたいと思います。

昔気まぐれで始めました純金積立にはこんな感じで色々と手間をかけさせられますが。世界的なインフレ基調が進んでいます現状、想像以上の含み益を生じさせてくれていますので文句は言えません。

スポンサーリンク

フォローする

おすすめトピック(一部広告あり)

おすすめトピック(一部広告あり)