mineo回線をSプランに切り替えてみるか

私は現在、インターネット環境(PC,スマホ込み)をmineo 2回線と楽天グループ株主優待SIMの合計3回線で運用しています。

相変わらず時々遅くなるmineo Aプラン回線

各回線の役割は

  • mineo マイピタ 50GB (Aプラン):データ通信用メイン回線
  • mineo マイそく スーパーライト (Dプラン):音声通話用メイン回線
  • 楽天グループ株主優待SIM:データ通信用サブ回線 兼 音声通話無料発信用回線

となっています。mineo マイピタ 50GBは、割引キャンペーンで今年11月まで月額約1,700円で利用可能となっています。

これで一応運用はできているのですが、mineo パケット放題Plusが遅い原因が何となくわかってきたかもなどで書きましたように、Aプランのマイピタ回線でパケット放題Plus利用時に、速度が大幅に遅くなる時があるのが悩みの種です。

これについては先の記事でも書きましたように、au回線のバンド構成によるところが大きいのではないかと考えています。これを前提にスマホをスタンドに立てるなどして通信速度の速い高周波数のバンドに極力つながりやすいように工夫をした結果、ある程度状況は改善した気がします。

ただこの程度の工夫では遅くなる現象を完全には回避できませんので、問題が発生したときには一時的に楽天グループ株主優待SIMに切り替えるなどしてしのいでいる状況です。

次はSプランに切り替えてみるか

上で書きましたように今のマイピタ Aプラン回線は今年11月まで割引キャンペーン適用中ですので、それまでは手が出せません。

しかし逆にいいますと、それ以降はほぼ確実に他のプランに切り替える必要があります(今のマイピタ回線はキャンペーン条件の都合上、必要のない音声通話付き回線になっていますので)。

そのでこの11月のキャンペーン期間切れのタイミングで、回線をSプラン(ソフトバンク回線)に切り替えてみようかと考え始めています。

上記のようにAプランでは実際に速度的な問題を抱えていますし、Dプラン(ドコモ回線)も最近は回線品質に問題があるとの噂ですので、消去法的にもうSプランしか残らないのですよね。

ソフトバンクについては最初のiPhoneを買ったときに利用して回線品質があまり良くなかったので今まで避けてきましたが、それから10年以上も経っていますので一度試してみても良いかと考えなおしました。

ただ1つ問題がありまして、今のmineo マイピタ AプランはeSIMで利用しているのですが、mineoのSプランではeSIMが提供されていません。したがって今物理SIMで利用しています楽天グループ株主優待SIMをeSIMに交換し、その後釜にmineo Sプランの物理SIMを入れるという玉突き移行が必要になります。

ちょっと面倒ですが、楽天グループ株主優待SIMのSIM形式変更は申請すればできるようですので、時が来たら挑戦してみようかと思います。

スポンサーリンク

フォローする

おすすめトピック(一部広告あり)

おすすめトピック(一部広告あり)