電子レンジ調理器でのパスタの作り方がわかってきた

先日焼き目が付く電子レンジ調理器を買ってみたで書きました電子レンジ調理器についてですが、パスタがレシピ集の規定通りの加熱時間では柔らかくならなかったという話を書きました。

パスタと具材を入れる順番の問題だった

パスタは私が昼食で最もよく食べる食材の1つですので、何とかうまい調理手法をマスターしておきたいところです。

そこで再度パスタ調理に挑戦してみたのですが、そこで1つコツをつかみました。それは鍋にパスタと具材を入れる順番についてです。

参考にしましたレシピ集のナポリタンのレシピには、パスタと具材を入れる順番についてはっきりした記載がありませんでした。しかし別の焼きそばのレシピの方に肉、野菜、焼きそば麺の順に入れるという記載がありましたので、それにならって前回はまず具材を入れてからその上にパスタを入れました。

しかしこの順番では先に入れました具材が邪魔をしてパスタが十分に水に浸からず、それがパスタが柔らかくなりにくかった原因だったようです。そういえば焼きそばの場合は麺が蒸し麺ですのでそこまで加熱する必要がなく、だから上記の順番で問題無ったのですね。

今回はまず鍋にパスタを入れ、その上から水を降りかけて全体をよく水に馴染ませた後、具材を入れてみました。すると規定通りの加熱時間8分で麺がしっかり柔らかくなりました。加熱時間を延長する必要がありませんでしたので野菜の歯ごたえも残り、一石二鳥でした。

これで今後は心置きなくパスタ料理を作ることができそうです。

使い方を工夫するのもまた楽し

この手の新しい調理器具は使い方にトリッキーなところがあり、ちょっとした手順の違いで結果が全然違ったりする場合があるようですね。

しかしそのあたりの使い方を工夫し、マスターしていくのも頭の体操になりますし、楽しいものです。

スポンサーリンク

フォローする

おすすめトピック(一部広告あり)

おすすめトピック(一部広告あり)