月が変わりましたので、また先月の支出を集計してみました。
- 食費 : 18,341円
- 住居費 : 48,086円
- 光熱費 : 10,292円
- 家事消耗品: 1,212円
- 交通費 : 0円
- 娯楽費 : 12,399円
- 通信費 : 2,920円
- 被服費 : 0円
- 衛生費 : 0円
- 医療費 : 0円
- 交際費 : 0円
- 社会保険費: 21,258円
- 雑費 : 980円
- 臨時出費 : 0円
- 合計 : 115,488円
食費は記録を取り始めて以来最低を記録した先月とは打って変わって、約1万8千円と4千円以上も上昇してしまいました。スーパーでブラックニッカのクリアブレンドが1瓶658円と破格で売られていましたので、3瓶もまとめ買いしてしまったのが最大の要因です。その他に米も切れましたので4kg買いました。
それでも去年の状況を見返してみますと、消費増税前の駆け込み買いをしていました去年の3月よりは3千円ほど安いのですが。
光熱費は前月とほぼ同レベルでした。最近はエアコンを入れる必要もなくなりましたので、来月以降は徐々に下がっていくものと思われます。
娯楽費については、3月はau WALLET+Amazonで無線LANルーターをお得に購入で書きました無線LANルーターや、新MacBookのための完全ワイヤレス環境を試作するで書きましたUSB3.0のハブなどを買いましたのでやや高くなりました。
通信費はスマホの乗り換えやmineoの契約などが終わり、やっと月額約3千円に落ち着きました。ドコモの携帯電話・auのスマホ・mineoにほぼ千円ずつです(携帯料金はクレジットカードの明細に載るのが遅いので、予想で書いていますが)。
雑費は、古いスマホが予想以上に高く売れたで書きましたスマホ売却のための発送料です。
というわけで3月の支出は合計約11万5千円、臨時出費がありませんでしたので定常的な出費も同額です。
食費と娯楽費がかなり上昇している割には、出費の合計額はそれほど跳ね上がりませんでした。通信費が落ち着いたことと、交通費・被服費・衛生費・医療費などの余計な出費が無かったことが効いていると思われます。
そして4月にはいよいよ待望の新MacBookが発売されます。購入すれば近年稀にみる高額出費となりますので、気合いを入れないといけませんね。