
無料マンガアプリの利用を中止した
このブログでも何度か書きましたが、私は無料マンガアプリを何種類か利用していました。 1日に何枚かコインなどがもらえてその数だけ話数を読めるタイプや、定期的に1話ずつ公開されるタイプなどがあります。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
このブログでも何度か書きましたが、私は無料マンガアプリを何種類か利用していました。 1日に何枚かコインなどがもらえてその数だけ話数を読めるタイプや、定期的に1話ずつ公開されるタイプなどがあります。
去年11月に3か月50%OFFリトライキャンペーンでaudible再加入で書きましたAmazonのオーディオブックサービス audibleですが、それから3か月が経過して明日から通常課金開始の日となりましたので、退会手続きを行うことにしまし...
今までキャンペーンなどを使って断続的に加入してきましたAmazonのオーディオブックストアaudibleですが、audibleを退会したで書きました最後の退会をしてから約半年が経過しました。
audible 3か月割引オファーで契約継続決定で書きましたように3か月割引オファーを受けて解約を延期していましたaudibleですが、追加の割引期間ももう終了しますのでとうとう解約手続きを行いました。
先日dマガジンに申し込んでみたで書きましたdマガジンですが、最初のうちは手探り状態でしたが数日使っているうちにだいぶ自分に合った使い方が見えてきました。
去年にaudible 3か月60%OFFリトライキャンペーンに申し込んだで書きましたaudibleですが、この1月末で60%OFFの期間が切れます。
audibleについては以前にaudibleの仕様が変わる前に60%OFF試用駆け込みで書きましたように一度60%OFFの試用キャンペーンを利用しているのですが、実はもう一度3か月間60%OFFになるリトライキャンペーンというのが少し前から...
最近、マンガアプリ マンガBANG!で公開されていました麻雀マンガ「アカギ」を読んでいたのですが、昨日3月31日がその公開の最終日でした。
先日audibleの仕様が変わる前に60%OFF試用駆け込みで書きましたように、現在Amazonのオーディオブックストアaudibleを60%OFFで試用中です。
ネットでKindleマンガを読むのにWeb UIが良いという話題を見かけましたので試しに使ってみたところ、確かにかなり使い易くなっていることがわかりました。