
5月はmineoパケット放題 メインでいってみる
いよいよ今月で、1年間無料で使わせてもらってきましたRakuten UN-LIMITの無料期間が終わります。 うちではRakuten UN-LIMITをメインのインターネット回線として利用していますので、このままいくと来月から月額最大の3...
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
いよいよ今月で、1年間無料で使わせてもらってきましたRakuten UN-LIMITの無料期間が終わります。 うちではRakuten UN-LIMITをメインのインターネット回線として利用していますので、このままいくと来月から月額最大の3...
うちのインターネット回線ですが、Rakuten UN-LIMITの楽天回線が借家でも実家でもかなり安定してつながるようになってきましたので、今後の回線の選択はこれで決まりかなと思い始めていました。
先日AndroidでRakuten UN-LIMITを楽天回線に無理やり接続する方法で、Android機をRakuten UN-LIMITの楽天回線に強制的に接続する方法について書きました。
昨日クロスパールさんの以下のツィートを見かけ、最近自分が知った楽天回線への接続方法をお知らせしところ、無事つながったとのこと。 Twitter上で他の方からも思いのほか反響をいただきましたので、今日はその方法について本ブログでも書いて...
先日Rakuten UN-LIMITを高齢者のスマホデビュー(お試し)に使うのはありかもという記事を書きましたが、実は実際に母親用のスマホを契約してしまいました。
とうとう楽天モバイルの新プランRakuten UN-LIMIT VIが発表されましたね。 楽天は今までも1プランにこだわっていましたので、現行のRakuten UN-LIMIT Vに修正を加える形で出してきたのは予想通りでしたが、内容的に...
私のRakuten UN-LIMITの無料期間が今年4月で切れますので、そろそろ次の選択肢を検討し始めています。 その過程で気がついたのですが、Rakuten UN-LIMITは最近回線無料に加えて端末の実質無料でのバラマキもまた始めてい...
Rakuten UN-LIMIT 今日からサービスイン。そしていきなりバージョンアップなどで書きましたように、今の私のメイン通信回線はRakuten UN-LIMITです。 Rakuten UN-LIMITはこの記事を書きました今年4月か...
以前にmineoがまた面白いサービスを始めたで書きましたmineoの新サービス「ゆずるね。」が始まってから1カ月以上が経過し、いよいよ目玉機能の「夜間フリー」が使える5月がやってきました。
前回Rakuten UN-LIMIT 今日からサービスイン。そしていきなりバージョンアップで書きましたRakuten UN-LIMITですが、昨日配送されてきましたSIMを無事受け取りました。