
スマホをカーナビとして使ってみて分かったカーナビ専用機の最大のメリット
最近の車中泊関連の記事で書いていますように、自分はホンダのN-BOXという軽自動車に乗っていますが、この車を去年買った時、カーナビはあえて付けませんでした。 カーナビが本当に必要になる機会は年に数回くらいしかなく、いざとなればスマホのアプ...
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
最近の車中泊関連の記事で書いていますように、自分はホンダのN-BOXという軽自動車に乗っていますが、この車を去年買った時、カーナビはあえて付けませんでした。 カーナビが本当に必要になる機会は年に数回くらいしかなく、いざとなればスマホのアプ...
先日出かけた車中泊旅行では、車中泊で1泊、ホテルで1泊しましたが、案外持て余すのが夜の時間です。 観光地では夕方にはほとんどの施設が閉まりますので、あとは車中泊場所かホテルに向かうしかありません。
先日、車中泊に持って行って良かったもので書きました電池式ランタン BF-125ですが、Panasonicのホームページにスペックがまだ残っていました。 ミニランタン(単3電池4個用) BF-125B 詳細(スペック) | ライト/懐中電...
2泊3日の高知への車中泊旅行を終え、今日は自宅でまったりしています。 一応、旅行中の支出はメモしていたのですが、それを家計簿に反映しつつ、旅行費用の決算をまとめてみました。
無事 高知への車中泊旅行から帰ってきました。今日はひたすら国道195号を高知から徳島まで走ったのみです。 徳島から高知市に至る道としては、徳島西部の三好市から大歩危・小歩危を経て高知市に入る国道32号の方がメジャーですが、自分は四国山脈山...
車中泊明けの今日は、予定通り室戸岬から高知市を目指して移動しました。 移動距離は80km程度と車にしては短かったので、今日はのんびりと移動できました。
今日は先日から書いていました予定通り、室戸までやって来ています。 車で走り出してから、昨日書いたばかりのサンシェードを積み忘れていることに気づき取りに戻るなど、いきなり旅慣れていないことを露呈してしまいました。 しかし、今日はとにかく室...
さて個人的に盛り上がっている明日から予定の高知への車中泊旅行ですが、そういえば持っていく車のサンシェード(窓に貼り付ける覆い)についてまだ書いてなかったなということで、ご紹介します。
最近、モブログの練習をしたりスニーカーを新調したりといろいろ匂わせていましたが、車中泊を含むちょっとした旅行を計画中です。 といいますか、台風18号もうまい具合に今朝方四国を通りすぎてくれましたので、実は明日から出かける気満々でした。 ...
先日、iPhone 6 Plusの実機チェック。電子書籍の読みやすさは?で書きました件でiPhone6 Plusの実機を見に行ったヤマダ電機ですが、こちらは電機店にしては珍しく日用品や食料品も売っています。 ヤマダ電機だから日用品も激安な...