マネーフォワード利用1周年なのでプレミアムサービス加入について検討してみた
以前にマネーフォワードに登録してみたという記事でお知らせしました家計簿・資産管理サービスマネーフォワードですが、登録したのが去年の2月3日でしたので利用開始から1年が経過したことになります。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
以前にマネーフォワードに登録してみたという記事でお知らせしました家計簿・資産管理サービスマネーフォワードですが、登録したのが去年の2月3日でしたので利用開始から1年が経過したことになります。
最近の通貨安を受けてSBI FXトレードでの買付量を少し増やすべく、最近は各通貨について数百銭刻みで複数の買い注文を出すようにしています。 すると、今日の昼過ぎに大量の約定通知メールが一斉に送られてきました。
先日、楽天銀行のポイントプレゼントキャンペーンに参加でキャンペーンに参加したことをお知らせしました楽天銀行ですが、今度は1ヶ月定期の特別金利キャンペーンが行われています。
去年10月末にSBI FXトレードのスワップポイントが3,000円を突破をお知らせしましたSBI FXトレードですが、そこからまた約3ヶ月が経過し、今度はスワップポイントが4,000円に到達しました。
2014年の振り返りと2015年の目標で少し書きましたが、去年は年末近くまで何も考えていなくて日本債券インデックスファンドを駆け込みで買ったNISA口座を、今年はもう少し有効に活用したいと考えています。 それで、とりあえず今まで買ったこと...
今年年頭に書きました2014年の振り返りと2015年の目標で、「ネット銀行の普通預金にストックした資金を使い、今までなら逃していた不定期の銀行・証券会社のキャンペーンやIPOなどのチャンスに機動的にチャレンジしてみる」ということを書きました...
退職以降去年までは、銀行口座に振り込まれる雇用保険とそれまでの残高で家賃やクレジットカードの引落しなどをこなしていたのですが、さすがに残高も減ってきて今年からはそうはいきません。 そこで口座の年間支出額を予測し、1年分の予算として振り込む...
以前にマネックス証券の投信積立キャンペーン参加のために特定口座 再開設申請で書きました、マネックス証券のSMTインデックス投信積立キャンペーンの件ですが、特定口座の開設届出書を送ったにもかかわらず、その後全く音沙汰がありませんでした。
書き忘れていましたが、原油価格の下落に歯止めがかからない逆オイルショックと、それに端を発するロシアのルーブル急落などを受けて世界的な株安が進行する中、12月16日に個人型確定拠出年金の3回目のスイッチングに踏み切りました。 ブログなどを見...
こちらのブログ記事で、SBI証券がNISA口座利用に関するプレゼントキャンペーンをやっているのを知りました。 宝くじは買わないが… : 新・低収入男「よよよ」が30歳でセミリタイアを目指すブログ