
実家修理の件で母親とちょっと口喧嘩
うちの実家建物の外側にテラス(というほど洒落たものではないのですが)状の場所があり、そこの天井の波板屋根が長年の経年劣化で穴だらけになっています。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
うちの実家建物の外側にテラス(というほど洒落たものではないのですが)状の場所があり、そこの天井の波板屋根が長年の経年劣化で穴だらけになっています。
昨日は夜の11時を過ぎてから、いきなりスマホなどで緊急地震速報が一斉に鳴り始めて焦りました。 後からテレビのニュースなどで確認しますと、愛媛県の宇和島沖あたりを震源とする最大震度6弱の地震だったみたいですね。
以前にタイミング最悪、GW中に実家の給湯器が壊れたで実家の給湯器が壊れたという話を書きましたが、あれから約5年、ふたたび給湯器で異常が発生しました。
Amazonで久しぶりにいくつか買い物をしたのですが、そこで初めて宅配便ロッカーというものを使ってみました。
マネーフォワードで口座をチェックしていたら覚えのない入金があったので調べてみると、住民税非課税世帯に対する物価高騰対策給付金(7万円)の振込でした。 そういえば去年、市の方から銀行振込で給付すると通知があったのですよね。
ここ数年は家電の買い替えをしないで済んでいたのですが、今年は年初からいきなり電子レンジを買い換えることになってしまいました。
去年末に書きました実家風呂のシャワーヘッド交換と今度は実家風呂の引き戸で水漏れトラブルに続き、またしても実家の設備でトラブル発覚です。
明けましておめでとうございます。 新年早々から、昨日はいきなりすごい地震での幕開けとなってしまいましたね。何となく激動の2024年を暗示しているようで、ちょっと恐ろしいです。
今日はもう12月25日ということで、今年の暮れも本当に押しせまってきました。 今日は年の締めの話題として恒例の今年買ったものベスト10でもやろうかと思って家計簿を検索してみたのですが、思わぬことがわかりました。
先日実家風呂のシャワーヘッド交換で実家のシャワーヘッドを交換したという話を書いたばかりですが、今度は同じく風呂の引き戸で問題が発生しました。