
今月のキャッシュレス決済、メインはd払いとPayPay
月が変わりましたので、また今月使えるキャッシュレス決済のキャンペーンについて調査・検討してみました。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
月が変わりましたので、また今月使えるキャッシュレス決済のキャンペーンについて調査・検討してみました。
また先月分の支出を集計してみました。 食費 : 8,269円 住居費 : 42,016円 光熱費 : 5,455円 家事消耗品: 2,866円 交通費 : 2,750円 娯楽費 : 4,464円 通信費 : 1,952円 被...
2月はまだ1/3ほどが済んだだけですが、今月は今月のキャッシュレス決済、メインはau PAYで書きましたキャッシュレス決済キャンペーンの消化がかなりのハイペースで進んでいます。
先日Rakuten UN-LIMITを高齢者のスマホデビュー(お試し)に使うのはありかもという記事を書きましたが、実は実際に母親用のスマホを契約してしまいました。
この1年間お世話になってきましたVISA LINE Payクレジットカードの3%還元も、今年4月いっぱいでいよいよ終了です。 その後どうなるかはまだ正式な発表がありませんが、少なくとも還元率が今より下がることは確かでしょう。 したがって...
2月に入りましたので、また今月使えるキャッシュレス決済のキャンペーンについて検討してみました。
昨日Kyashから「入金機能のサービス仕様および決済時ポイント還元率の一部変更について 」という長いタイトルのメールが来ました。中身を見てびっくり、とうとうユーザー心理に止めを刺すダメ押しの改悪が来ましたね。
先日FamiPay半額キャンペーンは一筋縄ではいかなかったで書きましたFamiPayの半額キャンペーンですが、その後さらに大変なことになっているみたいですね。
前回FamiPay半額キャンペーンファミリーマート関連のキャッシュバック案件2件で書きましたFamiPay半額キャンペーンですが、1月19日から始まって一番期間が短いドラッグストアの分を消化しに早速行ってきました。
今月はもうPayPayのがんばろう岡山市!キャンペーン一本で行くで書きましたように今月のキャッシュレス決済の主役はPayPayで確定です。 しかしその後、条件限定ながらファミリマートでPayPayより還元率が良くなる案件が出てきましたので...