
キャンペーン予備用に三菱UFJデビットを作成
先日JCBがスマホ決済の20%キャッシュバックキャンペーン開始で書きましたように、JCBの方で長期にわたりQUICPay利用分に20%のキャッシュバックが付くお得なキャンペーンが開催されています。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
先日JCBがスマホ決済の20%キャッシュバックキャンペーン開始で書きましたように、JCBの方で長期にわたりQUICPay利用分に20%のキャッシュバックが付くお得なキャンペーンが開催されています。
そろそろスマホ決済各社の還元キャンペーンも下火になっていくかなと思っていたら、このタイミングを待っていたかのようにJCBがスマホ決済で反撃を始めたようですね。
先週今月もメルペイでプチ贅沢で書きましたメルペイ最大70%還元キャンペーンの第3弾が終わったばかりですが、今度はそれとリレーするようにセブンイレブンでキャンペーンが始まりましたね。
先月分の支出をまた集計してみました。 食費 : 4,299円 住居費 : 41,988円 光熱費 : 5,585円 家事消耗品: 540円 交通費 : 4,416円 娯楽費 :...
6月に第2弾が行われましたメルペイの最大70%還元キャンペーンですが、今月も月初よりその第3弾が行われていますね。
先月に引き続きd払いの還元キャンペーンでもらった期間・用途固定のdポイントが大量に残っていますので、今月もローソンお試し引換券で爆買い継続中です。
今年に入ったあたりからdポイント投資の全額引き出しで暴落を華麗に回避で書きましたように、ポイント類をは極力dポイントに集約してdポイント投資を行うという運用を続けてきました。
先日、リクルートカードプラスの新カードが届きました。 有効期限が間近なのに何の音沙汰もなく不安に思っていましたが、どうにか無事に更新されたようです。
Tポイントでまた期間固定ポイントの期限が迫ってきましたので、今回もヤフオクで少額のAmazonギフト券でも落札しようかと考えました。
今月も楽天銀行のお引越し定期(他行から振り込んだ資金に対して優遇金利が適用される1カ月定期)の満期がやってきました。 今までは頑張って毎月他行との間で資金のやり取りをしながらこのお引越し定期を維持してきましたが、今月から方針を変えました。...