
10月分の支出集計
引越に気を取られてバタバタしていたら、まだ先月分の支出を集計していなかったことに気がつきました。というわけで今頃になってやってみます。 食費 : 9,100円 住居費 : 48,086円 光熱費 : 5,...
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
引越に気を取られてバタバタしていたら、まだ先月分の支出を集計していなかったことに気がつきました。というわけで今頃になってやってみます。 食費 : 9,100円 住居費 : 48,086円 光熱費 : 5,...
先日ANA JCB プリペイドカードに申し込みで書きましたANA JCB プリペイドカードが、昨日早くも到着しました。
先日書きました楽天銀行デビットカード(JCB)を作ってみたで、還元率10%のキャッシュバックキャンペーンを活用するために「プリペイド型のクレジットカードを作っておけば、より柔軟に運用することもできそう」と書きました。 これを実現するため、...
今日は久しぶりに、またローソンお試し引換券の交換に行ってきました。 最近のローソンお試し引換券は欲しいものがなかなか出てこず、Pontaを消化するのに苦労しています。
現在私のメインの日常系決済手段になっており、最近ちょくちょくこのブログでも触れています送金・決済サービスアプリのKyashですが、現在かなり大規模な障害が発生しているようですね。
最近は岡山移住に関連して、家族、不動産屋、引越業者などと電話する機会が増えています。 私はデータ通信用のスマホとは別に通話専用にドコモの携帯電話を維持していますが、今まで発信には料金が安いLINEの電話サービス LINE Outを主に使用...
突然ですがまた新しいカードを作ってしまいました。といっても今回はクレジットカードではなくデビットカードです。その名も「楽天銀行デビットカード(JCB)」。
先日とうとうOrigami Payが本気を出し始めた?でOrigami Payのお得なクーポンが2日連続で送られてきたという話を書きました。 この時点では「Origami独自のメリットを打ち出していかないと将来的には苦しくなりそう」という...
私が現在日常系決済で便利に使わせてもらってます送金・決済サービスアプリのKyashですが、日常の利用で一点不便なのはセルフガソリンスタンドでの支払いに使えないことです。
最近このブログで時々触れています送金・決済サービスアプリKyashが、セブン銀行のATMでチャージ可能になったようですね。 またそれ記念して、セブン銀行ATMでチャージするともれなくKyash残高200円がもらえるキャンペーンも始まりまし...