
自動車保険更新、一括見積りで約6,000円ゲット
今年も自動車保険の更新日が近づいてきました。 実際の更新日は9月に入ってからですが、早めに契約すると割安になる早割制度を導入している保険会社もありますので、今年は早めに動き出すことにしました。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
今年も自動車保険の更新日が近づいてきました。 実際の更新日は9月に入ってからですが、早めに契約すると割安になる早割制度を導入している保険会社もありますので、今年は早めに動き出すことにしました。
先日確定拠出年金を掛金配分見直しでリバランスで、SBI証券の個人型確定拠出年金でリバランスを行ったという記事を書きました。 これで資産比率の偏りはだいぶ解消されましたが、実は確定拠出年金についてはもう1つ気になっていることがあります。 ...
以前から何回か書いていますように、私は現在SBI証券で個人型確定拠出年金の積立てを行っています。 現状の投資対象は確定拠出年金の非課税のメリットを活かすため、以下のように利益を見込める世界に分散した株式としています(当然その分リスクもあり...
国民年金の支払い方法比較 平成28年版で書きましたように、私の場合 今年が国民年金2年前納の支払い年になります。 支払い日の4月末日まであと10日ほどに迫って、やっと口座振替額通知書が送られてきました。
遅ればせながら今、MFクラウド確定申告とe-Taxを駆使して確定申告データの作成真っ最中です。 やっとMFクラウド確定申告に入っている仕訳データのチェックが終わり、2015年の収入と経費の具体的な値が見えてきました(普段から逐次仕訳はして...
確定申告の方に気を取られていたら、国民年金2年前納の申し込みの締め切りである2月末がもうすぐそこまで迫っていることに気がつきました。 今年は2年前に支払った2年前納分が終了し、再び保険料を支払わなければならない年ですので、具体的な保険料な...
今年の自動車保険は結局、今年の自動車保険更新先の検討で書きました通りSBI損保にしましたが、その時の入会を経由した楽天インシュアランスから報酬のマックカードが届きました。 これで自動車保険関連の報酬が出揃いましたので、今年の獲得報酬を決算...
今年も日本年金機構から ねんきん定期便が送られてきましたので、早速内容をチェックしてみました。
先日国民健康保険料還付で臨時収入で、過払いしていた暫定賦課の国民健康保険料が還付されたという話を書きました。 ところが10月に入って、再び同じような国民健康保険料の還付通知書が送られてきました。
9月に入り、いよいよ自動車保険の満期月となりましたので、正式に更新の手続きを行いました。 結局加入しましたのは、今年の自動車保険更新先の検討でも書きましたSBI損保となりました。