mineoフリータンクの引き出しで容量の誤表示が発生しているようです
先日mineoが画期的なサービス フリータンクを開始でお知らせしましたmineoのフリータンクですが、昨日12月21日は初めて引き出しが可能になる日でした。 そこで早速、試しに1000MBを引き出してみました(今月は月末の帰省でテザリング...
先日mineoが画期的なサービス フリータンクを開始でお知らせしましたmineoのフリータンクですが、昨日12月21日は初めて引き出しが可能になる日でした。 そこで早速、試しに1000MBを引き出してみました(今月は月末の帰省でテザリング...
先日ダイソーでノートと万年筆を購入。その目的は?で書きましたモーニング・ページのために購入したダイソーの100円万年筆(プラチナ Riviere)ですが、使い始めてから1ヶ月と1週間でとうとうインクがなくなりました。 この間に書きましたモ...
私の資産運用の主体はSBI証券で購入している投資信託です。 そういえば少し前からトータルリターンの情報が提供されるようになったのを思い出し、今年の資産運用状況はどうだったのかと振り返ってみることにしました(実際にはまだあと数日残っています...
今年の初めにNISAでニッセイJリートインデックスファンド購入開始で書きましたSBI証券のNISA口座ですが、12月に入ってから最後の買い付けを行い、今年分の枠を何とか消化しました。 今年は上記の記事で書きました通り、<購入・換金手数料な...
本日、SBI FXトレードで購入している通貨のスワップポイントが9,000円に到達しました。 前回SBI FXトレードのスワップポイントが8,000円を突破をお知らせしたのが10月22日でしたので、1,000円増加するのに要した日数は...
このブログでも何度も取り上げ、私も愛用している格安SIMサービスのmineoですが、また面白いサービスを始めたようです。 その名も「フリータンク」です。
去年浄水器:三菱レイヨン クリンスイ モノ MD101-NC購入で書きました浄水器ですが、その後も問題なく使用し続けています。 あまりに順調に使えているので油断していたら、最初購入した時に付属していたフィルターを1年以上も無交換で使用し続...
楽天銀行でポイントがもらえるキャンペーンがまた2つ始まったようです。 今年の初めに生活費口座に年間予算を振り込んだで書きましたように、年が明けたらまた年間予算を生活費の口座に振り込もうと思っていますので、その資金移動のついでに参加してみよ...
昨日のQlik Senseでブログのアクセスログ分析試行の続きです。 今日はQlik Senseを使ってブログのアクセスログを分析する流れを、少し具体的に書いてみたいと思います。
昨日ブログがアクセス集中の警告を受けたで書きました、レンタルサーバー ミニバードのアクセス集中問題の続きです。 とりあえず状況を正確に把握しなければ対策の計画も立てづらいということで、今日はアクセスログの分析に挑戦してみました。