ブログで家に住めるようになりました

去年の10月末にブログで飯が食えるようになりましたという記事を書きましたが、その続編です。 もう何が言いたいのかはおわかりのことと思いますが、月末にもしもアフィリエイトからの報酬が入金され、2月のブログからの総収入が家賃の金額を上回ることが確定しました。 先日、ブログ月間10万PV達成とその位置づけでも次は家賃越えを狙いたいと書きましたが、まさか同じ月のうちに達成することになるとは思いませんでした。

mineoのSIMがやって来た

Xperia Z3 SOL26 とうとうゲットで書きましたように、Xperia Z3購入とほぼ同時に申し込んでいましたmineoのSIMが到着しました。 申し込みから2日で到着ということで、想像以上に早いレスポンスでした(データ通信専用のシングルタイプだったせいもあるのかもしれませんが)。 mineoのSIMはこんなゆうパックの封筒に入ってやって来ました。

Xperia Z3のLTEフラット、LET NETなどを解約

Xperia Z3 SOL26 とうとうゲットで書きました契約したばかりのau回線ですが、月末が近づきましたので基本プランのLTEプランを除くオプションの解約手続きを行いました。 本当は申し込んでいるmineoの格安SIMが到着するまでこのau回線でネット利用を続けたかったのですが、auの場合は月末の2日間に解約手続きを行うと、処理が翌月に持ち越される可能性があるようですので解約手続きに踏み切りました。

楽天銀行 特別金利0.5%の1ヶ月定期が満期に

先日、楽天銀行 1ヶ月定期 特別金利0.5%キャンペーンに参加で書きました1ヶ月定期が満期を迎え、解約金が金利とともに戻ってきました。 払い戻された金額の総計と預入金額から年利を計算してみると、0.414%となりました(楽天銀行は24ヶ月前までの入出金明細のデータをCSVでダウンロードできますので、Excelで簡単に集計できます)。

Xperia Z3 SOL26 とうとうゲット

先日スマホを買いに行ったがMNP元の電話番号がわからずに撤退で書きましたように、契約直前でつまずきましたスマホ入手の件ですが、念願のXperia Z3 SOL26をとうとうゲットしました。 Xperia Z3 SOL26開封 こちらが入手したXperia Z3の箱を開封したところです。前の記事で書きましたように色はブラックです。

確定申告で投資の源泉徴収分を取り戻す

去年はまだ勤めていた時の収入の影響で住民税や国民健康保険料をかなり取られましたし、個人型確定拠出年金もほぼ枠いっぱいまで積み立てました。 このため、本来なら所得から控除できるはずの控除金額が社会保険料控除、小規模企業共済等掛金控除(個人型確定拠出年金の分)、生命保険料控除など、合わせて約150万円も活用されずに残ってしまいました。 これはさすがに勿体無いということで、この控除を活かす方法について考えてみました。

マネーフォワード 無料版の金融機関登録数を制限

無料の通常版では登録して連携できる金融機関の数が10個までに制限されるようですね。 通常、このくらいユーザーにインパクトがある仕様変更をする場合には、事前にメール等で通知される場合が多いと思うのですが、今回は何の予告もなくいきなり画面に表示されましたので意表を突かれました。 幸い、詳細を読むと以下のように以前から利用しているユーザーは、特典を利用すれば無料で今まで通りの使用を続けられそうです。

スマホを買いに行ったがMNP元の電話番号がわからずに撤退

結局ヤマダ電機でXperia Z3 SOL26のブラックを契約しようとしたのですが、ここで大きな落とし穴がありました。 MNPの予約番号はしっかりメモして行ったのですが、申込書には予約番号と一緒に移行する電話番号も書かないといけないんですね。 ところが自分はスマホを完全にデータ通信専用として使っていましたので、その番号を覚えていません。

コストコのチョコレートマフィンを食べてみた

コストコといえば有名なのは、大袋入りのロールパンや巨大なパッケージのチーズケーキ、ティラミスなどです。 このスーパーのセールでもそれらが売られていますが、さすがに大量過ぎて一人暮らしでは手が出せません。 しかし今回、通常なら12個入りで売られているマフィンが1個100円でバラ売りされているのを発見しましたので、試しに1つ買ってみました。 コストコでは12個入り828円、1つあたり69円ということで

アフィリエイターが確定申告書作成時に迷うこと

それらをMF確定申告が生成する書類にうまく反映できない(あるいは反映する方法がわからない)ため、今は国税庁の確定申告書等作成コーナーで手入力してe-Taxで提出する方向に方針を変えつつあります。 自分の場合、今回申告分の主な収入はGoogle AdSenseや忍者AdMax、もしもアフィリエイトなどからのアフィリエイト収入ですが、これらは事業所得として申告すべきか、雑所得として申告すべきかにまず迷いました。

スポンサーリンク