
痩せたければ「もったいない」という感覚は捨てろ
帰省していた実家から帰ってきて恐る恐る体重計に乗ってみたところ、やはり体重が2kgほど増えていました。まあ帰省時には毎回この程度は増えますので、またかという感じです。 増えた理由ははっきりしていて、普段以上に飲み食いすることです。通常は週...
帰省していた実家から帰ってきて恐る恐る体重計に乗ってみたところ、やはり体重が2kgほど増えていました。まあ帰省時には毎回この程度は増えますので、またかという感じです。 増えた理由ははっきりしていて、普段以上に飲み食いすることです。通常は週...
年が替わりましたが、12月分の支出の集計がまだでしたので、やってみました。 食費 : 17,752円 住居費 : 48,084円 光熱費 : 9,131円 家事消耗品: 1,202円 交通...
今日、帰省していた実家から自宅に戻ってきました。帰りも帰省しましたでお知らせしたのと同様、また下道を通って高速料金を節約するモードです。 今回は瀬戸大橋を渡ったあと、香川から徳島に行くのにメジャーな海沿いの国道11号は使わず、坂出から国道...
新年に入り、新たに日記を付け始めようと思っている人も多いのではないでしょうか。 自分の場合は、かれこれ数年続いている2つの日記法があります。今日はこれについてご紹介したいと思います。
これは前から一度書きたかったことですが、ちょうど年の始めでもありますので、特に若い人に向けてお金との付き合い方について、自分の反省もふまえて書いてみたいと思います。
年末に2013年のランキングシリーズをやりましたが、もう一つこのブログに関して確認しておきたいこととして、検索キーワードの傾向があったことを忘れていました。 というわけで、去年検索でこのブログへのアクセスが多かったキーワードを集計してみま...
明けましておめでとうございます。良いお正月をお過ごしでしょうか。 毎年のことですが、うちは父親がお寺の檀家の役員のようなことをやっていまして、元旦は朝から昼過ぎまでお寺に行っています。このため、お雑煮は遅い昼食で食べるという変則的なお正月...
今年最後の記事は昨日に続いてランキング物、2013年にこのブログで最もよく読まれた記事です。 今日はカウントダウン形式でいってみたいと思います。
ありがちなテーマですが、年の終わりを迎えるに当たり、今年買って良かったと思ったものを振り返ってみます。
徳島から岡山の実家に車で帰省しました。今回の正月は連休が長いせいで人が分散したのか、道は思ったほど混んでいませんでした。 今は実家でこの文章を書いています。ノートPCとルーターさえ持ち歩けば、どこでも自宅と同様のインターネット環境を通信容...