
Kyashにダメ押しの改悪が来てしまった
昨日Kyashから「入金機能のサービス仕様および決済時ポイント還元率の一部変更について 」という長いタイトルのメールが来ました。中身を見てびっくり、とうとうユーザー心理に止めを刺すダメ押しの改悪が来ましたね。
昨日Kyashから「入金機能のサービス仕様および決済時ポイント還元率の一部変更について 」という長いタイトルのメールが来ました。中身を見てびっくり、とうとうユーザー心理に止めを刺すダメ押しの改悪が来ましたね。
先日FamiPay半額キャンペーンは一筋縄ではいかなかったで書きましたFamiPayの半額キャンペーンですが、その後さらに大変なことになっているみたいですね。
先日マネーフォワードで電気を切り替えるとプレミアムサービスが無料で書きました件ですが、電力会社をシン・エナジーに切り替えたことにより、プレミアムサービスの無料クーポンが到着しました。
私のRakuten UN-LIMITの無料期間が今年4月で切れますので、そろそろ次の選択肢を検討し始めています。 その過程で気がついたのですが、Rakuten UN-LIMITは最近回線無料に加えて端末の実質無料でのバラマキもまた始めてい...
前回FamiPay半額キャンペーンファミリーマート関連のキャッシュバック案件2件で書きましたFamiPay半額キャンペーンですが、1月19日から始まって一番期間が短いドラッグストアの分を消化しに早速行ってきました。
今月はもうPayPayのがんばろう岡山市!キャンペーン一本で行くで書きましたように今月のキャッシュレス決済の主役はPayPayで確定です。 しかしその後、条件限定ながらファミリマートでPayPayより還元率が良くなる案件が出てきましたので...
先日今年最初の投信リバランスで書きましたが、早くも今年1回目の投信リバランスを実施しました。 その時少し考えたのですが、今年からはこのリバランス時に今まであまり使っていませんでしたNISAを活用していくことを考えたいと思います。
また先月分の支出を集計してみました。 食費 : 3,276円 住居費 : 42,016円 光熱費 : 1,907円 家事消耗品: 220円 交通費 : 2,867円 娯楽費 : 7,036円 通信費 : 1,952円 被服費...
年が明けてからまだ2週間ほどしか経っていませんが、早くも投資信託リバランスのタイミングがやって来ました。
明日からau PAYでまた新しいキャンペーンが始まりますね。内容が少し地味ですが、先のことを考えて全力で乗っかっていく予定です。