投信リバランスでNISAを活用する

先日今年最初の投信リバランスで書きましたが、早くも今年1回目の投信リバランスを実施しました。

その時少し考えたのですが、今年からはこのリバランス時に今まであまり使っていませんでしたNISAを活用していくことを考えたいと思います。

そこで今日はこの投信リバランス時のNISA活用について、あらかじめ考えておかなければならない点をいくつか検討してみたいと思います。

NISAで何を買うか

まず決めなければいけないことは、NISAで何を買うかです。

私は投資信託で国内株式、国内債券、海外株式、海外債券、海外REITの5つのクラスに投資していますが、最近リバランスペースが上がっていますので、リバランス時の全ての買い注文をNISAで行おうとすると、年間枠の120万円をオーバーしてしまう可能性があります。

ここはやはりNISAの利益非課税のメリットを生かすべく、期待リターン率の高い株式クラスを優先するのが良さそうです。

ただあまり絞り過ぎて枠を余らせてしまうのももったいない話ですので、とりあえず年の前半くらいまでは株式クラスを買っていき、それだけで枠が埋まりそうになければ年後半は他のものも買うという方針にしておこうかと思います。

5年の非課税期間終了後にどうするか

あとNISAを使う以上は、5年の非課税期間終了後にどうするかもある程度考えておく必要があります。5年はやはり長期投資視点で見ると短いですね。

利益が出ている場合

まず5年間で利益が出ている場合です。

非課税期間終了時の選択肢としてはロールオーバーする、特定口座に移行する、売却するの3つになるかと思いますが、私の場合NISAも投資信託ポートフォリオを構成する一環とする予定ですので、そのタイミングで売却するという選択はありません。

したがって翌年の枠に余裕がありそうであればロールオーバーして保持継続、枠に余裕が無さそうなら特定口座に移行ということになりそうです。

まあ特定口座に移行する場合はその時点の価格が取得価格になるようですので、利益が出ていたなら移行しても実質的にNISAの非課税性が生きることになり、特に問題は無さそうです。

損失が出ている場合

逆に5年間で損失が出ている場合は問題です。

この場合、特定口座に移行するとNISAで取得した時より下落した価格で移行することになりますので、その後価格が戻って±0になっただけでその上昇分が課税されることになってしまいます(最初から特定口座で持っていれば課税ゼロなのに)。

この場合は翌年の枠に余裕がありそうならロールオーバーして回復を待つ手もありますが、そうでなければその時点で一旦売却して損を確定するしかなさそうです。ただこの場合、その損と相殺するだけの利益が他で無ければやり損になってしまいますが。

うちの場合は幸か不幸か利益がそれなりに乗っていますSTAMやeMAXISのメタボファンドがまだそれなりに残っていますし、処分中の持株会株式もあります。いざとなったらそのあたりを適当に利確して相殺しようかと考えています(まだ手放すタイミングでなければ、いったん売却してスリムファンドに乗り換えるだけでも可)。

だいたいこんな感じで考えていますが、今までNISAをまともに使ったことがありませんでしたので、やっているうちにまた色々と問題が出てくるのかもしれません。

そのあたりは頭の体操と思って走りながら考えていくことにします。やっているうちにNISA制度が変わってしまう可能性もありますしね。

スポンサーリンク

フォローする

おすすめトピック(一部広告あり)

おすすめトピック(一部広告あり)