Vポイント運用が始まった

前回V NEOBANKのデビットカードが還元率1.5%にで書きましたV NEOBANKでも貯まりますVポイントですが、ポイント自体に関しても新しい動きが出てきました。

Vポイント運用 開始

それはVポイントを使って証券口座の開設などのややこしい手続きをすることなく投資体験ができますVポイント運用の開始です。

Vポイント運用の詳細につきましては以下のページなどで参照できます。

ポイントだけで投資の疑似体験ができる「Vポイント運用」のサービス概要ページです。

内容は他のポイント運用と似たり寄ったりですが、投資対象の選択肢が全世界コース、米国テックコース、日本株コースの3つというのは安定性重視になりがちなポイント運用にしてはアグレッシブですね。

あとポイント追加の方法として好きなタイミングで投資できるスポット追加と、毎月決まった日付に投資する自動追加があります。ただし、スポット追加の方は追加申込みポイント数の1.0%相当の手数料を取られますので注意が必要です。

全世界コースで利用開始

私は今までPonta、dポイント、楽天ポイントでポイント運用を利用していましたが、とうとう最後に残りましたポイント界の遅れてきた巨人 Vポイントでもポイント運用が利用できることになりました。

ポイントは通常、ただ置いておいても何の役にも立ちませんのでとっとと使ってしまうことが推奨されますが、Ponta・dポイントのローソンお試し引換券や楽天ポイントのファミマお試しクーポン、Vポイントのウエル活のように特定の利用目的がある場合には保持しておきたいのが人情です。

その点、ポイント運用が使えれば多少なりとも増える可能性がありますし(減る可能性もありますが)、有効期間切れでのポイント失効なども防げますのでありがたいです。

といわけで、私のVポイントも全世界コースで運用してみることにしました。スポット追加での一括投資ですと手数料を取られますし、運悪く暴落にひっかかる可能性もありますので、数か月で入れ終わる程度のペースで自動追加していくことにします。

私のVポイントの利用目的は今のところウエル活一択ですので、最終的には毎月ウエル活で使った分をVポイント運用から引き出し、WAON POINTに交換して補充という感じで運用していこうと思います。

スポンサーリンク

フォローする

おすすめトピック(一部広告あり)

おすすめトピック(一部広告あり)