このブログでも何度か書きましたが、私は今まで歯のメンテナンスを大学病院の歯科で受けていました。
今年は近所の歯科で受診
しかしやはり大学病院は自宅から少し離れていますし、車で行くと駐車料金を取られるなど、少し使いにくいところがありました。
そこで今年はどこか手近な歯科がないかとGoolgeマップなどで調べてみたところ、ちょうど良さそうな距離感の歯科が見つかりました。比較的新しい医院ですが、レビューの評判も悪くありません。
ホームページがあったので見に行ってみると、初診でもWebから予約が取れるようでしたので、今年は思い切ってそこでメンテナンスを受けてみることにしました。
予約後の受付通知で初診時は問診票の記入があるので予約時間の15分前くらいまでには来て欲しいという記述がありましたのでその通りに行ってみますと、問診票はタブレットで回答する形式でした。
その後初診時のルーチンとして歯のレントゲンとデジカメで写真を撮られ、その後軽い問診を経て実際の歯のチェックとメンテナンスとなりました。
チェック結果としては主に奥歯周りの歯周ポケットが深めになっており歯周病が進行している可能性があることと、奥歯の1本の詰め物が劣化して虫歯が発生している点が指摘されました。
歯周病の可能性はある程度予測していたものの、まさか虫歯が見つかるとは思いませんでした。まあここで見つかって良かったと思うしかありません。
というわけで色々と継続して治療する必要が発生しましたので、初日の処置は軽く歯石を取る程度で終わりました。
支払いはキャッシュレスで
以上のような対処をやって初日の支払いは4千円強でした。安くはありませんが、まあ初回は初診料なども取らますのでしょうがないですね。
良かった点は支払いにコード決済やキャッシュカードが使えたことです。私が今まで行った医院の中で、大学病院などのセルフ精算機を設置している大病院を除いては、キャッシュレス決済に対応しているのはここが初めてでした。
ホームページで見たところ院長も若いようで、そのためにWeb予約やキャッシュレス決済の採用などにも積極的などかもしれません。
また初日に渡された「キャンセルポリシー」なる紙をを読んでみると、予約をキャンセルする場合は原則2日前までに連絡すること、連絡なしの無断キャンセルを2回続けると予約が取れなくなること、などが書かれていました。
前述のWeb予約やキャッシュレス決済の件も含めて、合理的なポリシーが貫かれているようで個人的には好みです。引き続き治療を続けてみて、特に気になる点がなければここをかかりつけ医にしたいと思います。