10月分の支出集計

今月も先月分の支出を集計してみました。

食費   : 3,539円
住居費  : 42,016円
光熱費  : 9,683円
家事消耗品: 778円
交通費  : 2,858円
娯楽費  : 1,411円
通信費  : 163円
被服費  : 0円
衛生費  : 0円
医療費  : 2,170円
交際費  : 648円
社会保険費: 45,593円
雑費   : 1,620円
臨時出費 : 57,891円
合計   : 168,370円

食費は前月からほぼ横ばいで約3,500円でした。内容的には特に高い買い物もなく、かといって意図した極端な節約もしてはいない平均的な水準ですね。

光熱費はこの月は水道代と電気代で、水道代が2か月分で約3,400円。残りの約6,200円が電気代です。いよいよ電気代が上がってきました。残暑が異様に長引いてこの月の電気使用量がピークだったせいもありますが、明細を見ますと燃料費調整の額も上がってきています。さてこの冬はどうなりますでしょうか。

家事消耗品はダイソーなどで買った日用品です。

交通費は車の給油代のみでした。

娯楽費は電子書籍を若干買ったくらいです。

通信費はmineoの利用が10月に食い込んだ分の清算のみです。10月以降はpovo2.0で購入済のデータ使い放題トッピングを利用しますので、楽天モバイルをメインに使い始める年明けまでは楽天モバイルの最低料金のみの支払いとなる見込みです。

医療費は特定健康診査とがん検診に行ってきたで書きました特定健康診査とがん検診の費用です。そういえばそろそろ結果を聞きに行かねば。

交際費はドライブに行った時のお土産代です。

社会保険費は国民年金 任意加入の1か月分と国民健康保険料です。

被服費、衛生費はこの月はゼロでした。

臨時出費は カラーE-ink端末 BOOX GoColor7 注文で書きましたBOOX GoColor7の代金が主で、久しぶりに5万円の大台を超えました。その他にEcho Budsの代金やリクルートカードプラスの年会費なども入っています。

というわけで支出は合計約16万8千円、臨時出費を除く定常的な出費は約11万円となりました。久しぶりにBOOXという新規ガジェットに手を出し、がっつり使った感じです。

直近1年間の年間支出の方も、前月の約127万円から約136万円と一気に跳ね上がりました。ただまあこの分ですと、本年度分の国民健康保険料を全部納め終わるところまで行っても200万円にまでは届かなくて済みそうです。

スポンサーリンク

フォローする

おすすめトピック(一部広告あり)

おすすめトピック(一部広告あり)