
小さな幸せ 第二弾、mineoの場合
先週の株や為替の暴落で気分が落ち込んでおられる方も多いと思いますが、昨日の忍者AdMaxで小さな幸せに続き、投資以外の話で身の回りに起こったささやかながら嬉しい出来事の第二弾です。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
先週の株や為替の暴落で気分が落ち込んでおられる方も多いと思いますが、昨日の忍者AdMaxで小さな幸せに続き、投資以外の話で身の回りに起こったささやかながら嬉しい出来事の第二弾です。
以前にファームウェアアップデートでKobo GloがPocketリーダーとして復活でお伝えしましたKobo Gloですが、その後も主にPocketリーダーとして活躍していました。 しかし最近、このKobo Gloでよくわからない現象が起き...
このブログでも何度もご紹介しているMVNOサービスのmineoからブランドステートメントが発表されました。 ブランドステートメントとはその企業ブランドの理念や価値観、使命などを簡潔な文章で明文化したもので、個人でいうところのミッションステ...
1月7日に0SIM by So-netが正式サービス化される?で正式サービス化の噂をお伝えしました雑誌デジモノステーション付録の0 SIMですが、とうとうSo-netで正式サービスが開始されました。
TOUCh LAbさんの以下の記事を見て、iPhoneに「Air Scanner」というアプリをダウンロードしてみました。 ¥600→無料:iPhoneのカメラ入力を転送:OHPの代わりに使える「Air Scanner」ほか[1月26日版...
去年は年末の12月になってからいきなりフリータンクという今までに無いサービスを開始して我々を驚かせてくれたmineoですが、今年も年明け早々から色々とやってくれているようです。 今日は本日1月21日から開始されました新サービスやキャンペー...
去年末に突然現れてしばらく祭りになっていました雑誌デジモノステーション付録の0SIM by So-netですが、私は正月の帰省中は使用量をコントロールしやすいmineo SIMの方を使っていて、帰省から戻ったところで再び0SIMを使い始めま...
また0SIM by So-netの話題です。 0SIM by So-netを購入した最初の記事500MBまで無料で使える0SIM by So-netを入手で、iPhone 6s Plusではアンテナピクトが正しく表示されないと書きましたが...
このところよく話題に挙げています0SIM by So-netですが、So-netが正式サービス化するという話が出てきているようですね。 無料で通信できる格安SIM「0 SIM by So-net」まもなくサービス開始へ | BUZZAP!...
去年末に要注意! 0SIM by So-netの利用状況確認は更新が遅すぎるで0SIM by So-netの利用状況確認のレスポンスが遅すぎて使い物にならないという話を書きました。 すると、コメントでデータ通信を管理したり制限するようなア...