新型コロナショックの損害状況
先週は新型コロナウィルスの脅威がとうとう世界中で顕在化し、稀に見る大暴落の週になりましたね。 私の資産もリスク資産のかなりの部分を国内外の株式などに投資していますので、今までにない損害状況となっています。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
先週は新型コロナウィルスの脅威がとうとう世界中で顕在化し、稀に見る大暴落の週になりましたね。 私の資産もリスク資産のかなりの部分を国内外の株式などに投資していますので、今までにない損害状況となっています。
先週今年初の投資信託リバランス実施を書いたばかりですが、もう次のリバランスラインに到達してしまいました。 新型コロナウィルスの感染拡大に端を発する世界的な株式相場下落がとうとう表面化してきてしましたね。
また投資信託の資産残高がリバランス条件に達しましたので、本日SBI証券でリバランスの売買注文を行いました。 実は先週末あたりからすでにリバランスラインに到達していあのですが、週末は相場が不安定になりがちなのと、SBI証券のポートフォリオ表...
今年もいよいよ残り2日となりました。年内の更新はこれで最後にしようかと考えています。 今年最後の記事は、去年同様1年間の資産推移を振り返ってみたいと思います。
先日LINE証券のタイムセールで株を買ってみたで書きましたように今月から始まりましたLINE証券のタイムセールに参加していたわけですが、このタイムセールも週末の12月26日(木)で終了しました。
昨日ちょっとTwitterなどでも騒ぎになっていましたが、LINEの証券サービス LINE証券で株のタイムセールが始まりましたね。 物珍しさもあって、私もちょっと参加してみました。
LINEの中にLINEスマート投資というサービスがあります。LINE Payと連携し、簡単に投資が始められるというサービスです。 実質的な仕組みはオンライン証券サービスアプリのFOLIOをベースにしているようですね。
私の資産運用の主力は投資信託でメインの証券会社はSBI証券ですので、SBI証券の投信マイレージには長年お世話になってきました。
今年は投資信託を早くも2回リバランスで書きましたように、今年は年初の1月、2月に2回続けて投資信託のリバランスを実施しました。 しかしその後は、なかなかリバランスタイミングが訪れませんでした。
私のリタイア後の投資運用については、退職前に買っていました投資信託のリバランスによるメンテナンスと、iDeCoへの追加投資(主に持株会株式の売却金で国内外の株式インデックスファンドを購入)がメインになっています。 現状目立った収入が無い身...