
Apple PayにnanacoとWAONを入れてみた
10月21日からnanacoとWAONがApple Pay上で利用可能になったということで、早速うちのiPhone SEにも入れてみることにしました。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
10月21日からnanacoとWAONがApple Pay上で利用可能になったということで、早速うちのiPhone SEにも入れてみることにしました。
最近は支払う税金なども比較的安くなっていましたので、セブンイレブンのレジがセミセルフに変わってから、nanaco複数を利用した高額決済をやったことがありませんでした。 しかし実家の火災保険更新で10万円超の支払いをする必要が発生しましたの...
8月のキャッシュレス決済キャンペーンでちょっと書きましたdカードの1億円山分けキャンペーンですが、結局参加してみることにしました。 またこれとは別に、dカードのiDの方でも1億円山分けキャンペーンが行われていることが分かりましたので、そち...
私が買い物でよく行くスーパーの一つにマルナカがありますが、こちらはイオン系列ですので買い物にWAONやイオンカードを使うとポイントが貯まります。
先日電子マネー Tマネーが結構良いかもしれないで書きましたTマネーですが、実際にFamiPayスーパーサンデーでギフトカードを購入して試してみたところ、期待通りの使い勝手の良さでした。
前回7月はキャッシュレス決済キャンペーンはさらに低調で書きましたFamiPayスーパーサンデーが今日初日ですね。
先日ローソン銀行ATMのau PAYチャージで最大1,000Pontaポイントで、au PAYチャージでPontaポイントが5%還元されるキャンペーンをお知らせしましたが、今度は楽天ペイ+Suicaの組み合わせでチャージキャンペーンが始まり...
既にネット各所で情報が流れていますが、とうとうnanacoのクレジットカードチャージが実質的に終了してしまうみたいですね。
QUICPay 20%還元キャンペーンの還元枠をほぼ使い切ったで書きましたようにJCB+QUICPayの20%還元キャンペーンが終わり、同記事内で書きましたようにLINEスマート投資で稼いだLINEポイントを使う作戦も、LINE証券のタイム...
8月より長らく続いてきました超お得なキャンペーンJCBでスマホ決済!全員に20%キャッシュバックキャンペーン!もいよいよ12月15日で終了、残すところあと数日となりました。