マネー一覧

MacBook購入時のポイントが出揃った

少し前に急転直下 ビックカメラ.comで新MacBook注文などで書きました新型MacBookですが、その後も順調にメインマシンとして活躍しています。 その購入に絡んで発生したポイントが出揃いましたので、今日はその内容について書いてみます。 まず、MacBookを直接買ったビックカメラのポイントです。 購入金額199,584円に対して9,980P(還元率5.0%)が付きました。

攻めるPonta、今度はドコモと提携

先日電気を使うとPontaが貯まる時代がやってくるで東京電力とPontaの提携のお話をしたばかりですが、今度はドコモとPontaの提携が発表されました。 ドコモ、「ポンタ」と連携 ローソンなどでポイント使用可能に  :日本経済新聞 提携のやり方としては、Pontaとの相互交換を可能としたリクルートポイントと同じような方式のようです。

電気を使うとPontaが貯まる時代がやってくる

以下の記事を読みました。 東京電力、料金に応じて「Ponta」ポイントが貯まるサービス--2016年1月から - CNET Japan 東京電力がリクルートホールディングスおよび共通ポイントサービスPontaを運営するロイヤリティマーケティングと提携したサービスを開始するそうです。 始まった当初はいまいちパッとしない印象だったPontaですが、リクルートとの提携以降は色々な方面で頑張っていますね。

+K Rポイントカードを作ってみた

今日帰省時の荷物を整理していたら、カバンの中から+K Rポイントカードが張り付いた冊子が出てきました。 そういえば帰省の途中で寄ったサークルKサンクスで冊子が山積みされているのを見つけ、一応もらっておいてそのまま忘れていたのでした。 +K RポイントカードはコンビニのサークルKサンクスで楽天スーパーポイントが使えるようになるカードです(貯める・使う 両方可能)。

4月分の支出集計

月が変わりましたので、また先月の支出を集計してみました。 食費は前月にウィスキーのまとめ買いと米の購入などで1万8千円台に跳ね上がっていましたが、今月は1万4千円台と平均的なレベルに戻りました。 5月は帰省で1週間ほど実家で過ごしますので、次は更に低下するものと思われます。 光熱費は冬場のピークである1〜3月に比べると1千円ほど下がりました。気候が良くなるこれからは、しばらくは低下傾向が続くと思われます。

Tポイントの利用範囲の広さに驚いた

最近Tポイントがこんなところでも使えるのかと驚いた場面が何回か続きましたので、今日はそのことについて書いてみます。 1つめは、Yahoo! JAPANのネット募金というサービスです。 昨日ネパール地震被災者支援のLINEスタンプを買ってみたでLINEのフリーコインでドネーションスタンプを買ったという話をしましたが、このネット募金でもネパール地震の被害支援募金が募集されています。

ネパール地震被災者支援のLINEスタンプを買ってみた

先週4月25日に発生したネパール地震はついに死者が5,500人を越え、いまだ大変な状況が続いているようですね。 そんな中LINEアプリを見ていたら、ネパール地震被災者支援を目的としたLINEスタンプが発行されたというニュースが流れてきました。 このスタンプに関する詳細情報は以下で公開されています。

帰省に備えてコンビニで使えるポイント残高をチェック

自分は普段コンビニをほとんど使いませんが、帰省の行き帰りの折などには飲み物や弁当などをコンビニで買うことがあります。 そこで、コンビニで使える各種ポイントの残高をチェックしてみました。 ローソンで使えるのはPontaポイントです。 PontaポイントはローソンのPontaポイントは買い物で使ってはいけないなどで書きましたように、以前は割引率の大きいお試し引換券で集中的に使用していました。

日本年金機構にLINE電話をかけてみた

日本年金機構から住民票の住所を紙に書いて返信して欲しいとのことですが、郵便の宛先の住所と住民票の住所は一致していたため、どうすればいいのか電話で問い合わせてみることにしました。 月末で携帯電話の無料通話分も余っていますのでそちらでかけてもよかったのですが、新しいスマホXperia Z3にインストールしたLINEアプリで使えるLINE電話を一度試してみたかったので、これでかけてみることにしました。

エコ洗車 完了

以前はホースで洗うタイプの洗車場に行っていたこともあるのですが、いつのまにやら自宅周辺のそういう洗車場が絶滅してしまいました。 あとは外で洗うとすればガソリンスタンドで洗車機につっ込むか手洗いを依頼するくらいしか手がありませんが、いずれにしてもお金がかかります。 時間だけはたっぷりある身ですので、何とかセルフサービスでコストを節約したいところです。

スポンサーリンク