
今年はデカいねんきん定期便が届いた
今年もねんきん定期便がやってきました。 いつもはペラペラの圧着はがき1枚だけですが、今年は何かデカいA4の封筒が届きました。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
今年もねんきん定期便がやってきました。 いつもはペラペラの圧着はがき1枚だけですが、今年は何かデカいA4の封筒が届きました。
今年も自動車保険更新の季節がやってきました。 去年結構ギリギリだったので今年は早めにしようと思っていたのですが、結局また同じくらいギリギリのタイミングです。
私は国民年金について以前からクレジットカードによる2年前納を行っていますが、今年はその納付年に当たります。 2年前納については一度手続きすれば後は勝手に継続してくれますので今年やることは特に無いですが、先日国民年金保険料のクレジット納付額...
先日今年の自動車保険は久しぶりに継続契約で今年の自動車保険はチューリッヒの継続でいいくと書きましたが、実はまだ迷っています。
何やら雑事に追われているうちに、自動車保険の更新期限が結構ぎりぎりまで迫っていました。例年ならもう少し早く準備するのですが、やっと重い腰を上げて動き始めました。
今年は梅雨がなかなか明けない妙な気候が続いていますが、早くも自動車保険更新の時期が迫ってきました。
7月も終盤にかかり、そろそろ来る頃だろうとは思っていましたが、とうとう今年度の国民健康保険料の通知書が来てしまいました。
日本年金機構から「国民年金保険料クレジット納付額通知書」という通知が来ました。そういえば今年は、国民年金の2年前納をする年でした。
今年も自動車保険更新の時期が迫ってきました。実際の更新時期は来月ですが、早割の可能性なども考慮するともうかなりギリギリのタイミングです。
先日今年の住民税は均等割のみで書きましたように今年の住民税は均等割のみで確定しましたので、残る懸念は国民健康保険料のみとなっていました。