
加齢のせい?自動車保険が大幅値上がり
今年も自動車保険更新の時期が迫ってきました。実際の更新時期は来月ですが、早割の可能性なども考慮するともうかなりギリギリのタイミングです。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
今年も自動車保険更新の時期が迫ってきました。実際の更新時期は来月ですが、早割の可能性なども考慮するともうかなりギリギリのタイミングです。
先日今年の住民税は均等割のみで書きましたように今年の住民税は均等割のみで確定しましたので、残る懸念は国民健康保険料のみとなっていました。
いよいよ前代未聞の10連休ゴールデンウィークが始まりましたね。 私の方は今のところ取り立てて出かける予定も無く、ほぼ普段通りの生活を送っていますが。
よく考えてみると明日は勤労感謝の日で祝日ですね。ということは役所はお休みです。 国民健康保険のことなどを考えて提出を先延ばしにしてきました転出届ですが、さすがに週が明けてからではギリギリすぎますので、今日提出しに行くことにしました。
私はSBI証券で確定拠出年金の積み立てを行っていますが、以前に確定拠出年金を掛金配分見直しでリバランスで書きましたように毎月の掛金配分を見直すことでリバランスしています。
先日自動車保険の見積りバブルがいつのまにか崩壊していたで書きましたように自動車保険一括見積りの報酬はすっかり渋くなってしまいましたが、それでも米などいくつかのプレゼントをしている場所を発見して応募しました。
季節もいよいよ8月に入り、今年も自動車保険更新の時期が迫ってきました(実際の更新時期は来月ですが、早割適用の可能性なども考慮するとそろそろ動く必要があります)。
今年からの国民健康保険は国民健康保険料の暫定賦課期間が4ヶ月から3ヶ月に変わっていたで書きましたように、暫定賦課期間が従来の4ヶ月から3カ月に変更になっています。 したがって暫定賦課の振込用紙は6月分までしかなく、早く続きの用紙がこないと...
昨日の5月10日は私が使っていますメインのクレジットカード リクルートカードプラスの支払い日でしたが、ここで国民年金2年前納分が引き落とされました。
MFクラウド確定申告で仕訳作業をしていたところ、国民年金の2年前納分がすでにリクルートカードプラスに対して請求されていることに気が付きました。