
tax@cryptactで計算した2017年の仮想通貨損益は?
昨日tax@cryptactで仮想通貨の税金計算で書きましたように、仮想通貨損益計算サービスtax@cryptactを使って2017年の仮想通貨に関する損益を計算しました。 今日はその結果について書いていきます。
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
昨日tax@cryptactで仮想通貨の税金計算で書きましたように、仮想通貨損益計算サービスtax@cryptactを使って2017年の仮想通貨に関する損益を計算しました。 今日はその結果について書いていきます。
既に確定申告の期間に入ってしまいましたが、今年の最大の課題は今回から初めて必要になります仮想通貨の税金計算です。そこでまずこれに集中して取り組んでいました。 その結果、仮想通貨損益計算サービスtax@cryptactを使用することで仮想通...
コインチェックのネム大量流出事件の方に気を取られていているうちに、1月も早終わりが近づきました。 2月に入ると確定申告の時期もすぐにやってきますので、さすがにそろそろ手を付けないとヤバいということで準備を始めました。
去年MFクラウド確定申告 プレミアムサービス申し込みで書きましたように、今年行う確定申告から青色申告に切り替えるため、使っている会計サービスのMFクラウド確定申告を去年から有償プランに切り替えました。
今年も市役所から住民税の納税額決定通知書が送られてくる季節となりました。 届いた通知書を見ると、今年の住民税額は以下のようになっていました。
記帳指導講習会の最終チェッククリア。確定申告準備完了で書きましたように、もしもアフィリエイトの12月分報酬の振込を待っていました確定申告ですが、昨日無事振込まれて金額が確認できました。 これにより必要なデータが全て揃いましたので、今日は青...
三菱東京UFJ銀行からメールが来て、通帳無しで口座を利用できる「Eco通帳」というサービスが始まったことを知りました。 インターネットバンキングの三菱東京UFJダイレクト内のオプションという位置付けのようですが、詳細は以下のページで確認で...
いよいよ確定申告のシーズンが始まりましたね。 先日記帳指導講習会の最終チェッククリア。確定申告準備完了で書きましたように、私は記帳内容のチェックも終了し、あとはほぼe-Taxで提出するだけの状況になっています。 今日はその記帳内容チェッ...
記帳指導講習会 最終回、惨敗。補習決定で書きましたように、記帳内容に不備があって再参加となってしまいました記帳指導講習会ですが、今日がその再参加の日でした。 今回は講習会自体が最終日ということで、うまく行こうが行くまいがもう後はありません...
先日記帳指導講習会 最終回、惨敗。補習決定で書きましたように、記帳指導講習会で前期繰越を正しく登録していないことに起因すると思われる問題点を何点か指摘されました。 これを受けて今MFクラウド確定申告に前期繰越の情報を追加登録しましたので、...