
確定申告 やっと提出
だいぶ前から準備を進めていました確定申告ですが、本日e-Taxにてやっと提出を完了しました。 一応データとしてはかなり前に出来上がっていたのですが、いざ正式に提出するとなると何となく踏ん切りがつかず、今日までずるずると来てしまいました。 ...
故あって2013年8月で15年以上勤めたソフトウェア会社を退職。再就職か、フリーランスか、はたまたこのままセミリタイヤに突入か、次の一手を模索します。
だいぶ前から準備を進めていました確定申告ですが、本日e-Taxにてやっと提出を完了しました。 一応データとしてはかなり前に出来上がっていたのですが、いざ正式に提出するとなると何となく踏ん切りがつかず、今日までずるずると来てしまいました。 ...
e-Taxでブログの広告収入やその他の雑所得・一時所得の登録が終わりましたが、去年は目ぼしい稼ぎがなかっただけあって、やはり所得金額の集計結果は若干のマイナスとなりました。 今回確定申告する主な目的は、この状況を市にも知らせて住民税の免除...
先日、MNP準備:My docomoでMNP予約番号取得で確定申告を片付けたらスマホを買いに行こうとかきましたので、頑張って確定申告の作業を進めています。 今年はクラウド会計ソフトのMF確定申告で生成した書類でのe-Taxに挑戦しようと思...
ある程度準備した後はしばらく放置していた確定申告ですが、いよいよ申告時期が迫ってきました。 今年は確定申告準備:MF確定申告でe-Taxを使うにはで書きましたようにMF確定申告で生成したデータをe-Taxソフト Web版で送信することにチ...
確定申告で控除を受けられるものの1つに医療費控除がありますが、控除を受けられるのは医療費の年額が10万円を超えた場合と覚えていました。 私の場合、今まで1年に10万円以上も医療費を支払ったことは一度もありませんので、今のところ自分には縁が...
数回にわたってお知らせしてきましたように、確定申告に関する事前調査・データのチェックが終わりましたので、いよいよ申告書の作成を開始しようと思います。 ただ、まだ証券会社からの年間取引報告書などが全て出揃っていませんので、とりあえずMF確定...
既に何回かお伝えしている確定申告の準備ですが、事前に調べておこうと思ったこともひと通りケリがつきました。 そこで、正式に申告書データを作成する前に会計ソフトMF確定申告に登録している仕訳データをチェックしておくことにしました。
また確定申告関連の話です。 今回の申告で経費として計上できるのは、確定申告準備:白色申告の経費と家事按分で書きました家賃、電気代、インターネット接続料、携帯電話代、書籍代などだけだと思っていました。 しかし、そういえばブラザー プリンタ...
今日も確定申告関連のお話です。 自分は去年、国民年金の支払い方法比較 平成26年版などで書きましたように、国民年金の2年前納を選択しました。 このため、今回の確定申告用に送られてきた国民年金の控除証明書には前納した2年分の金額が記載され...
昨日も確定申告準備:そもそも自分は確定申告する必要があるのか?でお伝えしました今年の確定申告の準備ですが、もう1つ気になっているのが白色申告時の経費の取り扱いです。